龍善堂さんの黒楽茶碗にてtea time
数年前に主人と一緒に清水焼の陶器市にて黒楽茶碗を格安で購入しました。
主人用の抹茶茶碗として愛用していたのですが、
2011年の震災の折に、水屋棚の食器がかなり割れてしまい、
その黒楽茶碗も棚の上から落ちてきた食器の被害に遭い真っ二つに割れてしまいました
以来、また機会があったら京都で黒楽茶碗を購入したいなと思っておりました。
なかなかお値段的に「これっ」というものに出会わなかったですが
この間京都の龍善堂さんにて良いものが見つかりましたので求めて参りました。
私が独身時代から持っている赤楽茶碗と共に
器の底の風景
同じく松楽さんのものを購入しました。
早速この黒楽茶碗でお抹茶を頂くことに。
先日静岡の丸七製茶で仕入れたお抹茶(左側の「朝比奈の雪」)にて
どこかのHPに
「濃茶は抹茶3杓(4g)にお湯30cc」とありましたので、
それを参考に二人分の分量にてお抹茶をねりねり
さすがに二人分の量だと見た目少なめかな
清閑院さんの桜餅と一緒に、まったりtea time
自宅にて初・お濃茶体験しました。
関連記事