行こう行こうと思いながら後回しにしてしまっていた鳥獣戯画展
6月になって・・・・よく考えたら
(予定がつまっているので)もう最終日しか行く日がないじゃないかぁ〜〜〜〜〜
ということで、激混み覚悟の上で本日は上野に8時くらいに着くように出発しました。
が・・・東京国立博物館入り口はこんなに行列が
8時半に開門、そして平成館までずら〜りと並んでいました
途中、日傘の無料貸し出しや
給水の無料サービスも
長蛇の列が出来ることはも明らかに予想されていますものね
熱中症にならないようにとの東博の方々のお心遣いを感じました。
私はしっかりペットボトル持参、日傘持参で万全の準備で伺いましたので、
それらの利用はしませんでしたが、沢山の方々が助かっておいでのようでした。
平成館の入り口近くにはぐるぐると列が形成されていました。
横4列でうねうねと曲がりくねりの列がつくられていってました。
9:00少し前、ぎっしりと列が密集しているところ・・・
建物の間からスカイツリーが綺麗に見えたので、ちょっと感激
待ち時間の間は入り口で頂いたクロスワードなどにチャレンジしながら時間潰ししました。
そして9:15、いつもより15分早く開館して頂けるということで
並んでいる皆さんから歓喜の声があがっていました。
混雑をさけるためにある程度ブロックに分けて細かく入場。
私も9:30少し前に中へと入ることが出来ました。
そのあとはお目当ての大人気「甲巻」の長蛇の行列へ。
朝とはいえ、甲巻の列にも1時間45分くらいは並びました。
外での1時間半と中での1時間45分、合計約3時間強の待ち時間
もう自分の番にくる頃は腰がボロボロになりそうでした
(最近腰の調子がよくないもので、ほんとつらかったです)
そして甲巻を拝見するのは本当にあっという間
もっとじっくり見たかったけれど、、、みんな同じ気持ちですからねっ(>_<)
そうもいきません。
でもまぁ〜total3時間くらいの待ち時間で済んだので、
まだまだいい方だったのではないかと思います。
観賞後は平成館入り口のところのお写真スポットへ。
こちら高山寺の木彫りの狛児のレプリカ
(写真取り放題です)
そのあとは法隆寺宝物館のホテルオークラ・ガーデンテラスへ
「鳥獣戯画展」の限定メニューがあるとお聞きしたのでお邪魔しました。
もちろん甘いもの
鳥獣戯画ケーキを頂きました
よもぎのシフォンと黒糖ババロアに、ゆずわらび餅をのせた特別展限定ケーキ。
マカロンにはあのうさぎがお目見えです。
食べてしまうのがもったいないくらいのかわいい限定メニューです。
ゆずわらび餅がぷるんぷるんで美味しかったです。
平成館の特設ショップでは鳥獣戯画のグッズも記念に購入。
可愛らしいファイル(今年はこれに京都検定の受験票を入れるつもり)とガーゼ素材のてぬぐい
白と黒のグラスも買っちゃいました。
やっぱり鳥獣戯画のグッズの可愛らしさはピカイチです
大変な一日だったけど、やはりお伺いしてよかったです。