2015年05月17日
銀座でイタリアン
休日出勤していた主人と夕方銀座にて待ち合わせ。
お買い物をして夕食は以前にもお邪魔したことがあるメルジェリーナに行きました。
前菜

たくさんキノコのピッツァ

カルボナーラ

最近主人との外食は控えていたのですが・・・
やはり夕方に都心で待ち合わせしてしまうと、お家まではお腹が持たないんですよね
でもたまの外食はお片付けもしなくていいし、ゆっくりとお話も出来るので
いろんな意味でリフレッシュの時間
お買い物をして夕食は以前にもお邪魔したことがあるメルジェリーナに行きました。






最近主人との外食は控えていたのですが・・・
やはり夕方に都心で待ち合わせしてしまうと、お家まではお腹が持たないんですよね

でもたまの外食はお片付けもしなくていいし、ゆっくりとお話も出来るので
いろんな意味でリフレッシュの時間

2015年05月15日
横浜散策
栄養士時代同期だったTちゃんが横浜での学会に出席のため上京してきました。
横浜クィーンズスクエアにて待ち合わせして、ぷらりぷらりと歩いてレンガ倉庫の方へ。

パンケーキを食べようということで「billls」に寄りました。
ベリーベリーパンケーキ/ベリーバター(1,400円)

二人でひとつ注文
苺にラズベリーにブルーベリー
と、ときめくフルーツたち。
パンケーキもふわふわでとても美味しかったです
お飲物は爽やかに「ミントティー」

ポットも素敵です
息子さん達もそれぞれに一人暮らし・寮暮らしをするようになって
今は福岡市内に一人で暮らしているTちゃん。
「おひとりさま用」のお洒落なポットがとても気になるようでした
レンガ倉庫で見つけた朝ドラ「まれ」のお菓子

横浜が舞台になってますものねぇ〜。
でもお土産はやはり大好きな赤い靴のチョコレートにしました(笑)

お腹も満たされたあとは海岸沿いを通って山下公園方面へ。

そして歩いた後はまたまたカフェ

お気に入りの霧笛楼へとご案内しました。

私は定番の「煉瓦ロール」、Tちゃんは「紅茶のロールケーキ」

二人して紅茶を注文。

こちらも可愛らしいおひとりさま用のティーポット。
Tちゃんの目が輝いておりました
横浜の町を散策したというか、スウィーツを食べてばかり。
そしてお喋りがつきない二人でしたぁ〜。
またご一緒してくださいねぇ〜。
横浜クィーンズスクエアにて待ち合わせして、ぷらりぷらりと歩いてレンガ倉庫の方へ。

パンケーキを食べようということで「billls」に寄りました。


二人でひとつ注文

苺にラズベリーにブルーベリー

パンケーキもふわふわでとても美味しかったです



ポットも素敵です

息子さん達もそれぞれに一人暮らし・寮暮らしをするようになって
今は福岡市内に一人で暮らしているTちゃん。
「おひとりさま用」のお洒落なポットがとても気になるようでした

レンガ倉庫で見つけた朝ドラ「まれ」のお菓子

横浜が舞台になってますものねぇ〜。
でもお土産はやはり大好きな赤い靴のチョコレートにしました(笑)

お腹も満たされたあとは海岸沿いを通って山下公園方面へ。

そして歩いた後はまたまたカフェ


お気に入りの霧笛楼へとご案内しました。



二人して紅茶を注文。

こちらも可愛らしいおひとりさま用のティーポット。
Tちゃんの目が輝いておりました

横浜の町を散策したというか、スウィーツを食べてばかり。
そしてお喋りがつきない二人でしたぁ〜。
またご一緒してくださいねぇ〜。
2015年05月14日
神田明神お献茶式に出席して
昨年同様、神田明神のお献茶式に参加して参りました。

明日お誕生日を迎える神田明神の神馬「あかり」ちゃんです

例によりお茶会のお写真はありません
お献茶式のあとは御茶ノ水にてSさんとYちゃんとお着物ランチ
駅前にあるSさんお薦めの「ビストロ備前」にお邪魔しました。

前菜

スープ

メインのお肉料理

デザート(全種)

備前焼の器に盛られた美味しいフレンチを頂きました・・・が・・
本日あまりその美味しさを堪能はできなかったような
というのも、本日はあり得ないような失態をしでかしてしまい
本当に本当に反省点ばかりで後悔の一日でした。
美味しい料理も喉を通らない??
いえ、ちゃんとお腹の中にはおさまっていったのですが
心ここにあらずの心境
今後はこのようなことのないよう、気を引き締めたいと思います

明日お誕生日を迎える神田明神の神馬「あかり」ちゃんです


例によりお茶会のお写真はありません

お献茶式のあとは御茶ノ水にてSさんとYちゃんとお着物ランチ

駅前にあるSさんお薦めの「ビストロ備前」にお邪魔しました。









備前焼の器に盛られた美味しいフレンチを頂きました・・・が・・
本日あまりその美味しさを堪能はできなかったような

というのも、本日はあり得ないような失態をしでかしてしまい
本当に本当に反省点ばかりで後悔の一日でした。
美味しい料理も喉を通らない??
いえ、ちゃんとお腹の中にはおさまっていったのですが

心ここにあらずの心境

今後はこのようなことのないよう、気を引き締めたいと思います

2015年05月10日
半蔵門でのお茶会
本日はお茶の先生とそのお仲間の皆様の輪に加えて頂き
若輩者の私も半蔵門にて行われましたお茶会に出席させて頂きました。
大先輩の方々の中にぴょこんとひとり
とてもとても緊張した一日ではありましたが、とても貴重な体験をする機会を与えて頂き、大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。
お茶会自体の写真撮影は基本NGですので
(というか、とてもそんな雰囲気ではないですし
、撮ったりなさってる方も殆どいらっしゃいません(>_<))
ですのでこちらはお懐石のお料理のみアップ


とてもおいしゅうございました。
本日のお着物はグレーの色無地にて。


またひとつ、貴重なお茶会を経験させて頂きました。
若輩者の私も半蔵門にて行われましたお茶会に出席させて頂きました。
大先輩の方々の中にぴょこんとひとり

とてもとても緊張した一日ではありましたが、とても貴重な体験をする機会を与えて頂き、大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。
お茶会自体の写真撮影は基本NGですので
(というか、とてもそんな雰囲気ではないですし

ですのでこちらはお懐石のお料理のみアップ


とてもおいしゅうございました。
本日のお着物はグレーの色無地にて。


またひとつ、貴重なお茶会を経験させて頂きました。
2015年05月09日
盛り沢山の一日
本日はお茶の先生と、先生の大学時代のお友達であり、
昨年のお茶事で大変お世話になりましたダブルYさんとご一緒に日比谷図書文化館にお邪魔致しました。

Sさんによる特別のご案内のもと、楽しく館内を散策させて頂きました。
ルドゥーテ「美花選」展

マリー・アントワネット、ジョゼフィーヌに仕えた宮廷画家。
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ
「花のラファエロ」、「バラのレンブラント」とも称される画家です。
その繊細なタッチのお花のデザインはとてもとても素晴らしいものでした。
期間中の土日は特別にチェンバロの演奏もありました。
ルドゥーテ「美花選」をモチーフに装飾されたチェンバロ。
美しい音色に美しい絵の数々。優雅なひとときでした。
先生、Sさんとお別れした後は、ダブルYさんに
COREDO室町にて開催中の「わーと日本橋」に連れて行って頂きました。

会場に向かうエスカレーター前にあった竹を使った「竹あかり」

会場内にも竹あかりの演出があり、沢山の着物のコーディネート作品が展示されていました。

京都のアーティスト・木村英樹さんが描かれた「昇り鯉」図

京都からはるばる日本橋に出張中でした
こちらは祇園祭の折、鯉山の会所近くの誉田屋さんのところに掲げられる鯉のタペストリー。
誉田屋源兵衛の創業270周年(2008年)を慶び、270匹の鯉が描かれたのだそうです。
それから毎年一匹ずつ「金」の鯉が追加で描かれています。
2015年の本年は277匹。
7匹の金の鯉が巨大タペストリーの中を泳いでいました。
7月の祇園祭を前にひとあしお先に拝見できたようで、
それがまた貴重なことで嬉しく思いました。
会場内の星霜軒ひかりの茶室では、日替わりの茶席の創作お菓子を提供。

本日5月9日の和菓子は「夜来香(やらいこう)」

月下美人のイメージで作られているそうです。
残念ながらお茶席はご予約でいっぱいであと一時間以上待たなければ
お席に入れないとのことでしたので、断念するときに
特別にお菓子のお写真だけ撮らせて頂きました。
ご参考までに各日の
ひかりの茶会・創作和菓子
次回また開催されたら、是非和菓子は味わってみたい思います。
ダブルYさんともお別れして、COREDO室町内を少しぷらぷら。
そのあとメトロリンクを利用して東京駅方面へ。
バスから眺めた神田祭のお神輿の様子です(ぶれてます
)

ちょっぴりお祭り気分を味わいました。

夜は高校の同窓会・東京支部の集まりに参加。
Yくんが素敵なプレートを作ってきてくれていました

今年の全体同窓会のテーマロゴをレーザーブリンターにて作成。
すごいなぁ〜、今の時代、こんなのも作れちゃうんだぁ。
記念のお品、大切にします
昨年のお茶事で大変お世話になりましたダブルYさんとご一緒に日比谷図書文化館にお邪魔致しました。

Sさんによる特別のご案内のもと、楽しく館内を散策させて頂きました。


マリー・アントワネット、ジョゼフィーヌに仕えた宮廷画家。
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ

「花のラファエロ」、「バラのレンブラント」とも称される画家です。
その繊細なタッチのお花のデザインはとてもとても素晴らしいものでした。
期間中の土日は特別にチェンバロの演奏もありました。
ルドゥーテ「美花選」をモチーフに装飾されたチェンバロ。
美しい音色に美しい絵の数々。優雅なひとときでした。
先生、Sさんとお別れした後は、ダブルYさんに
COREDO室町にて開催中の「わーと日本橋」に連れて行って頂きました。

会場に向かうエスカレーター前にあった竹を使った「竹あかり」

会場内にも竹あかりの演出があり、沢山の着物のコーディネート作品が展示されていました。



京都からはるばる日本橋に出張中でした

こちらは祇園祭の折、鯉山の会所近くの誉田屋さんのところに掲げられる鯉のタペストリー。
誉田屋源兵衛の創業270周年(2008年)を慶び、270匹の鯉が描かれたのだそうです。
それから毎年一匹ずつ「金」の鯉が追加で描かれています。
2015年の本年は277匹。
7匹の金の鯉が巨大タペストリーの中を泳いでいました。
7月の祇園祭を前にひとあしお先に拝見できたようで、
それがまた貴重なことで嬉しく思いました。
会場内の星霜軒ひかりの茶室では、日替わりの茶席の創作お菓子を提供。

本日5月9日の和菓子は「夜来香(やらいこう)」

月下美人のイメージで作られているそうです。
残念ながらお茶席はご予約でいっぱいであと一時間以上待たなければ
お席に入れないとのことでしたので、断念するときに

特別にお菓子のお写真だけ撮らせて頂きました。
ご参考までに各日の

次回また開催されたら、是非和菓子は味わってみたい思います。
ダブルYさんともお別れして、COREDO室町内を少しぷらぷら。
そのあとメトロリンクを利用して東京駅方面へ。
バスから眺めた神田祭のお神輿の様子です(ぶれてます


ちょっぴりお祭り気分を味わいました。

夜は高校の同窓会・東京支部の集まりに参加。
Yくんが素敵なプレートを作ってきてくれていました


今年の全体同窓会のテーマロゴをレーザーブリンターにて作成。
すごいなぁ〜、今の時代、こんなのも作れちゃうんだぁ。
記念のお品、大切にします

2015年04月29日
泉竹さんにて「初風炉正午の茶事」お稽古
本日は世田谷区瀬田にあります「泉竹」にお邪魔しました。
泉竹さんのお料理にて、庭園内のお茶室を借りて、
お茶のお稽古外出編、初風炉正午の茶事のお勉強です。
泉竹(いづちく)

元は京都大徳寺・泉仙の世田谷店として瀬田の旧家を改築して始まったお店。
最近京都泉仙より創業当時の名称「泉竹」の名前を頂戴し、
新たに開業されたのだそうです。
2階の寄付待合にて白湯を頂き、庭園内へ

こちらのお座敷でもお料理が楽しめるようです。
都会の中とは思えないほど静かで落ち着きのある雰囲気

腰掛にてご亭主のご案内を待ち、茶室へと進みました。
茶室内のお軸「日々是好日」

茶道具は全て泉竹さんのものをお借りしました。

《お茶会御席・御献立》
向附・・・桜鯛の昆布〆、板わらび、花穂、山葵、加減酢
汁・・・・胡麻豆腐、いんげん、辛子、合わせ味噌仕立て

煮物椀・・・あいなめの吉野仕立て、車海老、三つ葉、針葱

焼物・・・太刀魚けんちん焼き、酢取り茗荷

強肴・・・わけぎと赤貝と烏賊の酢味噌和え、赤メ

預肴・・・若竹煮と鯛の真子、木の芽

小吸物・・・岩梨、針生姜

八寸・・・烏賊唐墨、空豆翡翠煮

香の物・・・胡瓜辛子漬け、広島菜柴漬け

サービスのデザート

お茶菓子は持ち込み。Gさんお薦めの一幸庵のものです。
主菓子・・・藤浪

干菓子・・・流水と青葉

素晴らしいお料理とお菓子。
趣のある茶室にて社中の皆様と正午の茶事の美しいひとときを過ごさせて頂きました。
先生ご指導誠にありがとうございました。
(今回は特別
ということで、お稽古の記録用に写真撮影させて頂いたものを
こちらのブログにもお料理等掲載させて頂きました)
泉竹さんのお料理にて、庭園内のお茶室を借りて、
お茶のお稽古外出編、初風炉正午の茶事のお勉強です。


元は京都大徳寺・泉仙の世田谷店として瀬田の旧家を改築して始まったお店。
最近京都泉仙より創業当時の名称「泉竹」の名前を頂戴し、
新たに開業されたのだそうです。
2階の寄付待合にて白湯を頂き、庭園内へ

こちらのお座敷でもお料理が楽しめるようです。
都会の中とは思えないほど静かで落ち着きのある雰囲気

腰掛にてご亭主のご案内を待ち、茶室へと進みました。


茶道具は全て泉竹さんのものをお借りしました。

《お茶会御席・御献立》



















お茶菓子は持ち込み。Gさんお薦めの一幸庵のものです。




素晴らしいお料理とお菓子。
趣のある茶室にて社中の皆様と正午の茶事の美しいひとときを過ごさせて頂きました。
先生ご指導誠にありがとうございました。
(今回は特別

こちらのブログにもお料理等掲載させて頂きました)
2015年04月27日
イクスピアリでランチ
本日は着付教室のお仲間の皆さんと月に一回のランチデート
今回はイクスピアリのイタリアンレストランにお邪魔すべく、舞浜駅集合でした。
舞浜駅に15年ぶり(?)に訪れたというTちゃん。
折角ですのでディズニーリゾートラインにてディズニーリゾートを一周
リゾートラインからの窓越しの風景に大興奮のTちゃんでした(笑)
ランチはイクスピアリ内のマーレクッチーナ(Mare Cucina)


Kちゃんの息子さんがアルバイトしているところです。
そのお陰でランチ代金お安くして頂きました〜
ありがとうございます。
前菜三種盛り合わせ

筍とアサリとベーコンのクリームパスタ

何種か選べたのですが、〝旬の食材〟ということで皆さん同じものを注文
メイン料理




こちらは見事に4種に分かれましたぁ〜。
デザート。三人はフロマージュのグレープフルーツジュレ添え

Tちゃんはティラミス

その後はイクスピアリのお店をぶらりと散策して、
Kちゃんのお友達でもあるリサイクルショップ・江川やさんへ。
差し入れにプリンをお持ちしました。

破格のお値段で購入させて頂いた「鳥獣戯画」柄の名古屋帯

Jさんは音符柄の名古屋帯をご購入。
お互い良いお品に出会えて良かったですねっ。
本日の私のよそおいは分銅つなぎの小紋と橘柄の塩瀬の名古屋帯(写真省略)。
天候や体調で断念するときもあるけれど
着付教室のみんなとのデートの時はなるべくお着物で参加できたらと思います。

今回はイクスピアリのイタリアンレストランにお邪魔すべく、舞浜駅集合でした。
舞浜駅に15年ぶり(?)に訪れたというTちゃん。
折角ですのでディズニーリゾートラインにてディズニーリゾートを一周

リゾートラインからの窓越しの風景に大興奮のTちゃんでした(笑)



Kちゃんの息子さんがアルバイトしているところです。
そのお陰でランチ代金お安くして頂きました〜

ありがとうございます。




何種か選べたのですが、〝旬の食材〟ということで皆さん同じものを注文






こちらは見事に4種に分かれましたぁ〜。


Tちゃんはティラミス

その後はイクスピアリのお店をぶらりと散策して、
Kちゃんのお友達でもあるリサイクルショップ・江川やさんへ。
差し入れにプリンをお持ちしました。



Jさんは音符柄の名古屋帯をご購入。
お互い良いお品に出会えて良かったですねっ。
本日の私のよそおいは分銅つなぎの小紋と橘柄の塩瀬の名古屋帯(写真省略)。
天候や体調で断念するときもあるけれど

着付教室のみんなとのデートの時はなるべくお着物で参加できたらと思います。
2015年04月15日
成田空港第3ターミナル!!
本日は久しぶりに4時起きしました
北海道出張のため、朝一便で主人は出発
本日北海道にお泊まりして、そして明日は北海道→東京→福岡へと出張。
週末まで戻ってきません。
先月の福岡出張の折は、東京にひとり残されて寂しい思いをしましたので
今回はその出張に便乗して私も福岡に帰省しちゃいま〜す
といっても主人とは別行き、別帰りの個別行動。
出張旅費が出る主人とは違い、格安料金で福岡まで帰ることにしました。
東京⇄福岡間で一番お安い飛行機プランといえばやはり「Jetstar
」
なんと驚きの片道5000円弱の料金
まぁ手数料とか荷物追加料金とか座席指定手数料とかとられて、
なんだかんだの7000円でしたが、それでもお安い金額でした
我が家から成田空港まで交通費もお時間も(羽田空港に比べて)
倍にはなりますが、そのマイナス要素を踏まえても魅力的なお値段
そして2015年4月8日にオープンしたばかりの「第3ターミナル」利用できるし

新しいものには興味ありありの私です
慣れない成田空港でしたし、第3ターミナルは初めて伺うところでしたので
余裕をもって自宅を早めに出発。搭乗時間の1時間40分前に成田空港に着きました。
第2ターミナルから第3ターミナルへ。

看板もいたるところに表示されていて、このように第3ターミナルまでの道筋には
「ブルー」のペンキで色付けされているので大変わかりやすかったです。
二つのターミナルを繋ぐ通路は屋根はあるけれど、サイドはこのように吹き抜けです。
今日はお天気もよく爽やかな風が吹いていましたので
最高のお散歩(?)日和でしたが、これで雨とか台風だったら大変だなぁ〜
と思いながら長い道のりをてくてくと歩きました。

途中自動販売機と椅子エリアが2箇所設けてあったり、
「今このあたりです」という看板も数カ所にあり、目安になって助かりました。
写真撮りながらゆったり歩いて約10分。
迷うことなく無事に第3ターミナルに到着です。

Jetstarのチェックイン、手荷物預け場所

最後にお土産を少し購入して搭乗口へと向かいました。
(出発エリアはまた少し離れたところにありました
)

とても広いので、ひたすら歩く
という感じです。
お安いので贅沢はいえませんね。
無事飛行機に乗り込み、さぁ〜快適な空の旅・・・・
のつもりでしたが、そうもいかず(^_^;)
久しぶりに離陸と着陸の際どちらもシートの手すりをしっかりと握りしめて堪えました
お天気もよく、そんなに風も吹いてなかったと思うんだけどなぁ〜。
過去ワースト2くらいに気持ち悪い思いをした飛行でした
福岡空港到着間近。飛行機からの眺め

大濠公園、平和台陸上競技場、福岡城跡などが見えます
無事福岡に着陸出来て良かったです。
福岡空港から博多駅へ。
乗り換えに少しお時間がありましたので、駅広場にある黒田節の像を見にいくことに。
黒田節・母里太兵衛銅像

凛々しいお姿です

以前は広場のわかりやすいところに位置していたらしいですが
博多駅の再開発により、広場の端、交番の横にひっそりと佇んでらっしゃいました。
なんだか勿体ない気もいます。
丁度マルシェのようなものも開催されていましたので、余計にかわりづらかったです

博多駅から福北ゆたか線に乗って小竹駅で途中下車
元吹奏楽団の先輩に迎えにきて頂き、ブラッサムにてお茶しました。

チョコレートパフェ

大きなパイナップルがどど〜んとのっていて、二人でびっくりしました
フルーツ盛り沢山のチョコレートパフェでした。
約3時間、いっぱいいっぱいお話しましたね。
体調も随分良くなられたようで、一時の激やせから少し回復してらっしゃるようでした。
ちょっと安心いたしました。
前に向かって前進あるのみ
お互い日々の生活を楽しく頑張りましょうねっ。
20時過ぎ無事実家に到着。今夜から五夜お世話になりま〜す。

北海道出張のため、朝一便で主人は出発

本日北海道にお泊まりして、そして明日は北海道→東京→福岡へと出張。
週末まで戻ってきません。
先月の福岡出張の折は、東京にひとり残されて寂しい思いをしましたので
今回はその出張に便乗して私も福岡に帰省しちゃいま〜す

といっても主人とは別行き、別帰りの個別行動。
出張旅費が出る主人とは違い、格安料金で福岡まで帰ることにしました。
東京⇄福岡間で一番お安い飛行機プランといえばやはり「Jetstar

なんと驚きの片道5000円弱の料金

まぁ手数料とか荷物追加料金とか座席指定手数料とかとられて、
なんだかんだの7000円でしたが、それでもお安い金額でした

我が家から成田空港まで交通費もお時間も(羽田空港に比べて)
倍にはなりますが、そのマイナス要素を踏まえても魅力的なお値段

そして2015年4月8日にオープンしたばかりの「第3ターミナル」利用できるし


新しいものには興味ありありの私です

慣れない成田空港でしたし、第3ターミナルは初めて伺うところでしたので
余裕をもって自宅を早めに出発。搭乗時間の1時間40分前に成田空港に着きました。
第2ターミナルから第3ターミナルへ。

看板もいたるところに表示されていて、このように第3ターミナルまでの道筋には
「ブルー」のペンキで色付けされているので大変わかりやすかったです。
二つのターミナルを繋ぐ通路は屋根はあるけれど、サイドはこのように吹き抜けです。
今日はお天気もよく爽やかな風が吹いていましたので
最高のお散歩(?)日和でしたが、これで雨とか台風だったら大変だなぁ〜

と思いながら長い道のりをてくてくと歩きました。

途中自動販売機と椅子エリアが2箇所設けてあったり、
「今このあたりです」という看板も数カ所にあり、目安になって助かりました。
写真撮りながらゆったり歩いて約10分。
迷うことなく無事に第3ターミナルに到着です。



最後にお土産を少し購入して搭乗口へと向かいました。
(出発エリアはまた少し離れたところにありました


とても広いので、ひたすら歩く

お安いので贅沢はいえませんね。
無事飛行機に乗り込み、さぁ〜快適な空の旅・・・・

のつもりでしたが、そうもいかず(^_^;)
久しぶりに離陸と着陸の際どちらもシートの手すりをしっかりと握りしめて堪えました

お天気もよく、そんなに風も吹いてなかったと思うんだけどなぁ〜。
過去ワースト2くらいに気持ち悪い思いをした飛行でした

福岡空港到着間近。飛行機からの眺め

大濠公園、平和台陸上競技場、福岡城跡などが見えます

無事福岡に着陸出来て良かったです。
福岡空港から博多駅へ。
乗り換えに少しお時間がありましたので、駅広場にある黒田節の像を見にいくことに。


凛々しいお姿です


以前は広場のわかりやすいところに位置していたらしいですが
博多駅の再開発により、広場の端、交番の横にひっそりと佇んでらっしゃいました。
なんだか勿体ない気もいます。
丁度マルシェのようなものも開催されていましたので、余計にかわりづらかったです


博多駅から福北ゆたか線に乗って小竹駅で途中下車

元吹奏楽団の先輩に迎えにきて頂き、ブラッサムにてお茶しました。



大きなパイナップルがどど〜んとのっていて、二人でびっくりしました

フルーツ盛り沢山のチョコレートパフェでした。
約3時間、いっぱいいっぱいお話しましたね。
体調も随分良くなられたようで、一時の激やせから少し回復してらっしゃるようでした。
ちょっと安心いたしました。
前に向かって前進あるのみ

お互い日々の生活を楽しく頑張りましょうねっ。
20時過ぎ無事実家に到着。今夜から五夜お世話になりま〜す。
2015年04月13日
大井町ランチ
本日はお茶のお稽古でした。
楽しいお稽古のあとは、またまた楽しいランチタイム
大井町アトレのパティスリー エ カフェ ア・ラ・カンパーニュにお邪魔しました

パンプキンスープ

ヘルシーベジタブルライス

色とりどりのお野菜、とっても美味しかったです。
食後にコーヒー
とタルト・オ・フレーズ・ド・レテ

ダイエット、ダイエット
ということで健康的なお食事にしたのですが
やっぱりケーキを食べてしまういけない私
だってこの魅惑的な赤い苺を見てしまったら・・・ねっ(^_−)−☆
一体いつになったら痩せるのかな〜
楽しいお稽古のあとは、またまた楽しいランチタイム

大井町アトレのパティスリー エ カフェ ア・ラ・カンパーニュにお邪魔しました






色とりどりのお野菜、とっても美味しかったです。




ダイエット、ダイエット

やっぱりケーキを食べてしまういけない私

だってこの魅惑的な赤い苺を見てしまったら・・・ねっ(^_−)−☆
一体いつになったら痩せるのかな〜

2015年04月05日
お仕事のあとの美味しいもの
本日はプロの吹奏楽団の裏方お手伝いのお仕事でした。
「吹奏楽大作戦
」 今年で3回目の試みだそうです。
いつもの定期演奏会と違い、体験・体感コーナーがあり、
幅広い年齢層のお客様が臨場感溢れるステージを楽しんでおられるようでした
お仕事のあと、と〜〜〜〜っても小腹が空いたので
主人と待ち合わせして西武池袋店で開催中だった「北海道展」に寄りました。

京都展・・・どこも終わってしまいましたので、今回は北海道に浮気しちゃいまーす
さすが人気の北海道展。たくさんの方々で大盛況でした。
《札幌》プルマンベーカリーの「ホワイト帆立カレーパン」と「男爵いもカレーパン」


お腹に染み渡りましたぁ〜
《浜中町》ファームデザインズの「プレミアムソフトクリーム」

可愛らしい牛さんのクッキーがちょこんと横に添えられていました
ソフトクリームというかシャーベットというべきか。
新食感のとっても爽やかで美味しいアイスでした
夕食用に《小樽》なると屋の唐揚げと半身揚げ
主人が小樽に出張した際、偶然入ったお店「なると屋」
後になり鳥料理の有名店だということを知ったそう。
今回私もその名物料理を食させて頂きました。美味っ
「吹奏楽大作戦

いつもの定期演奏会と違い、体験・体感コーナーがあり、
幅広い年齢層のお客様が臨場感溢れるステージを楽しんでおられるようでした

お仕事のあと、と〜〜〜〜っても小腹が空いたので
主人と待ち合わせして西武池袋店で開催中だった「北海道展」に寄りました。

京都展・・・どこも終わってしまいましたので、今回は北海道に浮気しちゃいまーす

さすが人気の北海道展。たくさんの方々で大盛況でした。
《札幌》プルマンベーカリーの「ホワイト帆立カレーパン」と「男爵いもカレーパン」


お腹に染み渡りましたぁ〜

《浜中町》ファームデザインズの「プレミアムソフトクリーム」

可愛らしい牛さんのクッキーがちょこんと横に添えられていました

ソフトクリームというかシャーベットというべきか。
新食感のとっても爽やかで美味しいアイスでした

夕食用に《小樽》なると屋の唐揚げと半身揚げ

主人が小樽に出張した際、偶然入ったお店「なると屋」
後になり鳥料理の有名店だということを知ったそう。
今回私もその名物料理を食させて頂きました。美味っ
