2016年07月18日
マールブランシュ北山本店さんの「雪の菓 モンブラン氷」


北山本店サロンでは、平成28年6月15日(水)より、マールブランシュのスペシャリテ“モンブラン”を究極のクールスイーツに仕立てた「雪の菓 モンブラン氷」の提供を開始いたします。
ラム酒香る定番のモンブランの印象はそのままに、栃木県日光「松月氷室」より取り寄せる天然氷の初雪のような繊細な口溶けにうっとり。
良質な素材を生かすため、氷の削り方にも日々研究を重ねました。氷職人により丹精込めて作られた天然氷にインスピレーションを受けた、パティシエ一押しの夏期限定デザートを是非お楽しみ下さい。
夏の京都に行けたなら・・・最近目標としているのが
「1日1かき氷」
ここ数年頑張っています

今年は是非モンブラン氷を食べたいと思ってます。
お盆の帰省あたりに狙ってます

2016年01月30日
本家西尾八ツ橋・八ツ蔵商品
繁華街をぷらぷら歩いていたら本家西尾八ツ橋さん発見
おっと、ここはお邪魔しなくちゃねっ
お目当ての「八ツ蔵ボールペン」

やっと購入しましたぁ〜
白にしようかな、グレーにしようかな、黒にしようかな
ってほくほく気分で選んでいたら、横で主人が
「誰がそんな(キャラクターものの)ボールペンを使うんだ
」と呆れ顔
もちろん私
に決まってるじゃないの
こちらの商品、以前は非売品だったものが最近やっと販売になったのよぉ〜。
ゆるキャラをなめちゃいけないのよぉ〜。
今度の京都検定講演会の時に初おろしさせて頂きま〜す。
お茶を頂きながら生八ツ橋の試食をぱくり。
ご馳走様でした。
購入はしていませんが、新しい商品があったので記念にパチリ
あん入り生八ツ橋の八ツ蔵「冷」クレープ(350円)

思わず飛びつきたかったけれど。。。。。
お目当てのスウィーツが待っているので、ここは我慢がまん。
次回チャレンジできたらと思います

おっと、ここはお邪魔しなくちゃねっ



やっと購入しましたぁ〜

白にしようかな、グレーにしようかな、黒にしようかな

ってほくほく気分で選んでいたら、横で主人が
「誰がそんな(キャラクターものの)ボールペンを使うんだ


もちろん私


こちらの商品、以前は非売品だったものが最近やっと販売になったのよぉ〜。
ゆるキャラをなめちゃいけないのよぉ〜。
今度の京都検定講演会の時に初おろしさせて頂きま〜す。
お茶を頂きながら生八ツ橋の試食をぱくり。
ご馳走様でした。
購入はしていませんが、新しい商品があったので記念にパチリ



思わず飛びつきたかったけれど。。。。。
お目当てのスウィーツが待っているので、ここは我慢がまん。
次回チャレンジできたらと思います

2015年05月02日
通圓さんの「抹茶ソフトクリーム」
抹茶製品を何も頂かずに宇治を去るのもなぁ〜
ということで、宇治橋のたもとにある通圓さんに立ち寄りました。

こちらに車で横付けするのは至難の技
主人には車の中で待っててもらい、私がソフトクリームを買い出しに参りました
抹茶ソフトクリーム

私は抹茶とバニラのソフトクリーム

デリシャス
なんとか無事冷たい抹茶製品にありつけました
ということで、宇治橋のたもとにある通圓さんに立ち寄りました。

こちらに車で横付けするのは至難の技

主人には車の中で待っててもらい、私がソフトクリームを買い出しに参りました




私は抹茶とバニラのソフトクリーム


デリシャス


2015年03月28日
新宿伊勢丹「第48回・京都歴代のれん市」
今日は主人は朝早くから会社のゴルフで那須高原です
ひとり取り残されてしまいちょっと残念な週末ですが
そんな時は楽しい場所へGO
またしても京都展に行って参りました

今回のお目当は
家伝京飴 祇園小石さん会場限定「舞妓はんのお気に入りカフェ 祇園、春彩り仕立て」

もちろんお昼抜きで伺いましたよぉ〜

抹茶クリームに抹茶スポンジに抹茶アイスに抹茶の白玉。あ〜んど苺と柚子寒天。
とても華やかで爽やかな春のお味を頂きました。
春の味覚である苺を使った黒糖練乳と、
サクサクとした食感が楽しめる柚子黒蜜グラノーラ。お好みでどうぞ

イートインコーナーの端っこにて、「うふふ
」な時を過ごさせて頂きました。
夕食用に京の豆腐・藤野さんの「飛龍頭」

お出汁で煮込んでとろみをつけました。
開晴亭さんの「クリームシチュー」「ビーフシチュー」パイ包み

こちらはレンジでチン
のお手軽惣菜。
食後には主人が大宮の乗り換えで買ってきてくれた和菓子を
銀座甘楽のさくら餅

お抹茶と一緒に頂きました。

ひとり取り残されてしまいちょっと残念な週末ですが

そんな時は楽しい場所へGO



今回のお目当は



もちろんお昼抜きで伺いましたよぉ〜


抹茶クリームに抹茶スポンジに抹茶アイスに抹茶の白玉。あ〜んど苺と柚子寒天。
とても華やかで爽やかな春のお味を頂きました。
春の味覚である苺を使った黒糖練乳と、
サクサクとした食感が楽しめる柚子黒蜜グラノーラ。お好みでどうぞ


イートインコーナーの端っこにて、「うふふ



お出汁で煮込んでとろみをつけました。


こちらはレンジでチン

食後には主人が大宮の乗り換えで買ってきてくれた和菓子を


お抹茶と一緒に頂きました。
2015年01月29日
マリベルさんのピスタチオアイス
西武池袋店で開催されている「チョコレートパラダイス」に寄ってきました。

いつものように京都のお店も何軒か出店されています。
会場を二周くらいぐる〜っとまわって、今年のバレンタインチョコを吟味。
今年はあれにしようかな
おやつにマリベルさんのアイスを

プラス54円のリッチなピスタチオアイス

ピスタチオが香ばしくてとろ〜り濃厚なアイスでした

いつものように京都のお店も何軒か出店されています。
会場を二周くらいぐる〜っとまわって、今年のバレンタインチョコを吟味。
今年はあれにしようかな

おやつにマリベルさんのアイスを




ピスタチオが香ばしくてとろ〜り濃厚なアイスでした

2014年12月26日
和久傳さんの「山椒アイス」


京都の北、京丹後で育ったジャージー牛乳に、
「和久傳の森」を中心に育った若摘みの実山椒を合わせて、
風味豊かな和のアイスクリームを仕立てました。
別添えの山椒の実をかければ、いっそう香り高く、
ぴりりと刺激的な組み合わせの妙が楽しめます。
数量限定・期間限定(12月20日までの注文)されていましたので
先輩へのお届けものにしました。
ちょっとお早いけど、お誕生日おめでとうございます
