京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2015年02月28日

どうしようもない心理

本日はお茶のお稽古日。茶カブキでした。
執筆のお役目でしたが、濃茶の飲み比べも特別にさせて頂き、
大変白熱した楽しいお時間を過ごさせて頂きました。

今日のお着物は先日のリサイクルショップ催事にて購入した江戸小紋。
(昨日のTちゃん・Jさんに刺激され、早速私も着てみましたface01)

珍しいお茶道具文様が描かれた江戸小紋のお着物。
色合いも気に入っています。

そして帯は以前一目惚れして購入した洛陽織物の袋帯。初おろしです。


お稽古の後はYちゃんとお茶道具屋さん青松園に寄り懐紙と本を購入、
着物コンビニという名もある津田家さんにて小物をお買い物。
お稽古の後もお茶関係と、一日どっぷりとお茶三昧の日でした。


新宿駅で見かけたスライムICON35

朝のニュースで10万匹撃退完了ICON35って丁度言ってました。



もう既に撃退されていて、横にいる係のお兄ちゃんも
「このスライムは昨日までに全て撃退されております」
というコメントを何度も繰り返しアナウンスしてるのですが
何故だか、プチっと押してしまいたくなるなるこの心理(^_^;)

もしかしたら一個くらい押し残しているのがあるかも〜なんて。
そんなことはきっとないのに。
ついつい押してしまう、どうしようもない衝動にかられてしまいましたface03
  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 22:00日々のくらし

2015年02月28日

和楽 2015年4月号


2015年2月28日発売
1,400円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 09:00書籍

2015年02月27日

お雛様のおもてなし

本日はTちゃんとJさんが我が家に遊びに来てくれました。
ICON118我が家のお雛様の時期のおもてなし

毎年代わり映えしませんがicon10いつもこんな感じ。
今年もちらし寿司と蛤のお吸い物(画像なしicon10)と定番の筑前煮。
菜の花の柚味噌添え、蟹と胡瓜の和え物のメニューでした。


デザートはお二人からの差し入れの苺のショートケーキを盛り付けてICON155

苺・抹茶・バニラのアイスで菱餅の三色を表現してみました。


ガラスの器にも三色のプリンにて

富澤商店の寒天プリンの素を使って苺の粉末、抹茶を使って三色に色分けしました。

実は当日はこんなに綺麗な層にならずicon10
(時間なくて焦って作ったら最後のピンクの層が上手く固まらなかったface03)
写真は後日改めて作った時のものを使用。
うまく三色に分かれているでしょうか??


ICON118ウエルカムドリンクの昆布茶と一緒にお出ししたお菓子

十火さんの「丸」桜・和三盆・抹茶
こちらも〝三色〟をテーマにface02


ICON118和菓子には清閑院さんの「桃かさね」

三色・・・・こだわってます。


ICON118一保堂さんの抹茶「長閑(のどか)」

和室にて三人でお抹茶を点てあって、なんちゃって茶道を体験しました。

本日はお二人とも先日リサイクルショップの催事でご購入されたお着物をお召しでのご訪問。
とてもよく似合ってらっしゃいましたicon12
途中着付けの練習も行い、遊びと勉強どちらにもenjoyした1日でした。
また是非遊びにいらしてくださいね。


  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 22:00京菓子嗜好品日々のくらし

2015年02月27日

Discover Japan TRAVEL「京都」


2015年2月27日発売
1,620円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 09:00書籍

2015年02月26日

京都中央郵便局オリジナルポストカード・2015年春

ICON118京都_春A~C2015ポストカード(3種)


*発売日:2015年3月2日(月)~5月31日(日)
*価格:1枚 154円(税込)
*ポストカード1枚:定形
*販売先:京都中央郵便局
 〒600-8799 京都府京都市下京区東塩小路町843-12  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 09:00郵便・切手

2015年02月25日

彦坂木版工房×日菓「和菓子の意匠展」


(ICON31日菓さんのブログより画像貼り付け)

2015年2月25日(水)〜4月6日(月)10:00〜20:00までの期間
たまプラーザ・
CLASKA Gallery & Shop "DO" にて、
彦坂木版工房さんによる日菓さんの和菓子作品の木版画展が開催されるそうです。

3月14日(土)の一日だけ、日菓さんによる和菓子作りワークショップもあるのだとか。
楽しそうですねface01  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 10:00イベント

2015年02月25日

an・an 週末・京都


2015年2月25日発売
480円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 09:00書籍

2015年02月24日

クレーム・デ・ラ・クレームさんの「ガトードゥ京野菜」

昨日Mさんから頂戴しました。
ICON118クレーム・デ・ラ・クレームのガトードゥ京野菜



ICON118「京の白味噌」と「丹波黒豆」

お気遣い恐れ入ります。
恐縮してしまいましたがicon10
でも大好きな京都のお菓子ICON60
厚かましく、うふうふで頂いちゃってまーすface02
ありがとうございました。  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 15:00京菓子

2015年02月23日

東京ミッドタウン散策

お茶のお稽古のあと、サントリー美術館にて開催中の「仁阿弥道八展」へ皆様と伺うことに。
その前に東京ミッドダウン・SILIN 火龍園(シリン・ファン・ロン・ユェン)にてランチicon28



ICON118先生と私は平日限定ランチ・黒酢炒め

ご飯とあおさのお味噌汁、小鉢付き


程よい酸味の黒酢、彩りの良いお野菜炒めでしたICON60



Sさんはミックスフライ(お写真撮らせて頂きました〜ICON141)

こちらも美味しそうでしたICON60

晴れやかなお天気が広がる中、ミッドタウンの公園を眺めながら、
楽しいランチタイムを過ごしました。


ICON118仁阿弥道八展

ユーモアあふれる作品の数々、大変楽しませて頂きました。
また、ボストン美術館所蔵「モース・コレクション日本陶磁」からも12件の仁阿弥道八作品が里帰りしており、大変貴重なものを拝見出来ました。


中でも目を惹いたものが
ICON118色絵桜楓文鉢(江戸時代19世紀)

ICON144と紅葉ICON122を半分ずつ描いた雲錦手(うんきんで)文様の鉢
色合いが柔らかで美しく、一瞬で目を奪われましたicon12


ICON118銹絵雪竹手文鉢(江戸時代19世紀)

雪の降りかかる竹を描いた雪竹文様(ゆきたけもんよう)の手鉢。
雲錦手と対照的なこの風情もなんとも言えません。

本日のお稽古では、先生が銹絵雪竹文様のお抹茶碗をご準備下さっていたので
今日のこの日にとてもタイムリーなお品で、
なおのこと心に残るものとなりましたicon12



美術館鑑賞後はショップをふらりと見て回り、そしてTORAYA CAFEへ。
ICON118抹茶オーレ

シュガーの代わりに黒蜜が添えてあります。

そして皆様と粟ぜんざいを分け分け。Sさんご馳走様でした。
Sさんの幸運のお裾分け。私にも素敵なことが起こりますようにICON120


その後一足お先にミッドタウンをお暇し、今週も中央区民カレッジへ。
本日は第2回目の塩原先生の講習会でした。

講習会の後はまたまた京都大好き女子仲間にてお食事会icon28
近くのイタリアンのお店にて。

今日も朝から夜まで、「学び」と「癒し」の1日でしたicon12  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 23:30日々のくらし

2015年02月22日

えいでん・日本酒電車


  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 10:00イベント