2016年03月24日
京都歴代のれん市2016 祇園小石さんのパフェ

今年も伊勢丹新宿店にて開催中の「京都歴代のれん市」に行って参りました。
数ある都心での京都展の中でも、伊勢丹新宿店でのイベントは
なんかいいんですよねぇ〜



今年もあるものを目当てに副都心線直通に乗っていそいそと

イートインスペース入り口にて、いつものようにお写真もパチリ


毎度このイラストが楽しみです。
家傳京飴・祇園小石さんの伊勢丹新宿店限定の春のパフェ



お濃茶ソースをかけて・・・・・

イートインスペースには素敵な舞妓さんの絵画も。

あなたのお気に入り


2016年03月19日
京洛老舗の会 in 東武百貨店
今週末、法事のために福岡から上京する姉家族
そして姉のところの長男・りゅうくんは先週まで長野にてスキー合宿だったので、
(福岡には一旦帰らず)水曜日より我が家に居候してました。
なんといってももう大学生ですからね。
私が仕事している日中の時間帯は自分の好きなところを巡って、
ここ二三日、ずっと東京観光していた模様です。
大人になったなぁ〜。
福島行きの主人を見送ったあとは、りゅうくんのお見送り。
今日は東京駅に行くとやらで一足先に出発しました。
またあとでねぇ〜
そして私も少し遅れてお家を出発。
姉家族との待ち合わせまでの間、東武百貨店にて開催中の「京洛老舗の会」に
お邪魔して参りました。
お目当ての楽入窯さんに寄り、前から目をつけていた商品を購入
そのあとは「文の助茶屋」さんの茶店にてわらびもち

美味しく頂戴いたしました。

久しぶりのわらびもち。ぷるんぷるんでお腹も心もほっこり

そして姉のところの長男・りゅうくんは先週まで長野にてスキー合宿だったので、
(福岡には一旦帰らず)水曜日より我が家に居候してました。
なんといってももう大学生ですからね。
私が仕事している日中の時間帯は自分の好きなところを巡って、
ここ二三日、ずっと東京観光していた模様です。
大人になったなぁ〜。
福島行きの主人を見送ったあとは、りゅうくんのお見送り。
今日は東京駅に行くとやらで一足先に出発しました。
またあとでねぇ〜

そして私も少し遅れてお家を出発。
姉家族との待ち合わせまでの間、東武百貨店にて開催中の「京洛老舗の会」に
お邪魔して参りました。
お目当ての楽入窯さんに寄り、前から目をつけていた商品を購入

そのあとは「文の助茶屋」さんの茶店にてわらびもち


美味しく頂戴いたしました。

久しぶりのわらびもち。ぷるんぷるんでお腹も心もほっこり

2016年03月13日
「京の絵馬展」からの横浜そごう・京都展
やっとやっと京のお稚児さんにて開催中の「京の絵馬展」に行きましたっ。
最終日
滑り込みセーフさせて頂きました

・・・って中は撮影禁止だったので、入り口の写真のみ(^_^;)
絵馬の他にも土鈴とか動物の形のおみくじなどあって、そちらも楽しめました。
やっぱりピカイチ
は折上稲荷神社の「金のおきつねさん
」
いろんな意味で?輝いてましたぁ
余談ですが、、、、
このおきつねさん。金色の他にも銀のおきつねさんがいらっしゃるらしい。(各1,400円)
そしてそれ以外にも
稲荷祭宵宮と当日のみ授与される「稲荷祭おきつねさん」
2月2日と3日のみ授与される「節分おきつねさん」


がいらっしゃるらしいです。(各1,700円)
四つのおきつねさん、揃えたくなっちゃいますねぇ〜
でも、折上稲荷神社のホームページを見ていて不思議に思ったことがあるんです。
お値段1,400円の横にね、送料込み・・・って書いてあり。
まぁ、金と銀のおきつねさんは通常授与されているものなのでわかりますよ。
でもでも、限定二日間だけ授与の稲荷祭と節分おきつねさんの金額の横
1,700円の横にも送料込みって書いてあるんです。
なんとも私には腑に落ちない話
これってどういうこと?????
なんか、う〜〜〜〜んと考え込んでしまった私なのでした(笑)
絵馬展のあとは急ぎ横浜そごうで開催中の京都展へ
楽入窯さんよりご案内状を頂いておりましたので、昨年同様お邪魔して参りました。
今年はご優待のチケットを利用させてもらった表千家さんのお茶席

京観世

お抹茶

本日のお茶は一保堂茶舗さんの「金毛の昔」でした。

楽入窯さんではお目当ての品物が手に入らなかったので残念でしたが
でもお抹茶頂けたので、ありがたやありがたや〜なのです
最終日



・・・って中は撮影禁止だったので、入り口の写真のみ(^_^;)
絵馬の他にも土鈴とか動物の形のおみくじなどあって、そちらも楽しめました。
やっぱりピカイチ


いろんな意味で?輝いてましたぁ

余談ですが、、、、
このおきつねさん。金色の他にも銀のおきつねさんがいらっしゃるらしい。(各1,400円)
そしてそれ以外にも




がいらっしゃるらしいです。(各1,700円)
四つのおきつねさん、揃えたくなっちゃいますねぇ〜

でも、折上稲荷神社のホームページを見ていて不思議に思ったことがあるんです。
お値段1,400円の横にね、送料込み・・・って書いてあり。
まぁ、金と銀のおきつねさんは通常授与されているものなのでわかりますよ。
でもでも、限定二日間だけ授与の稲荷祭と節分おきつねさんの金額の横
1,700円の横にも送料込みって書いてあるんです。
なんとも私には腑に落ちない話

これってどういうこと?????
なんか、う〜〜〜〜んと考え込んでしまった私なのでした(笑)
絵馬展のあとは急ぎ横浜そごうで開催中の京都展へ

楽入窯さんよりご案内状を頂いておりましたので、昨年同様お邪魔して参りました。
今年はご優待のチケットを利用させてもらった表千家さんのお茶席





本日のお茶は一保堂茶舗さんの「金毛の昔」でした。

楽入窯さんではお目当ての品物が手に入らなかったので残念でしたが
でもお抹茶頂けたので、ありがたやありがたや〜なのです

2015年03月28日
新宿伊勢丹「第48回・京都歴代のれん市」
今日は主人は朝早くから会社のゴルフで那須高原です
ひとり取り残されてしまいちょっと残念な週末ですが
そんな時は楽しい場所へGO
またしても京都展に行って参りました

今回のお目当は
家伝京飴 祇園小石さん会場限定「舞妓はんのお気に入りカフェ 祇園、春彩り仕立て」

もちろんお昼抜きで伺いましたよぉ〜

抹茶クリームに抹茶スポンジに抹茶アイスに抹茶の白玉。あ〜んど苺と柚子寒天。
とても華やかで爽やかな春のお味を頂きました。
春の味覚である苺を使った黒糖練乳と、
サクサクとした食感が楽しめる柚子黒蜜グラノーラ。お好みでどうぞ

イートインコーナーの端っこにて、「うふふ
」な時を過ごさせて頂きました。
夕食用に京の豆腐・藤野さんの「飛龍頭」

お出汁で煮込んでとろみをつけました。
開晴亭さんの「クリームシチュー」「ビーフシチュー」パイ包み

こちらはレンジでチン
のお手軽惣菜。
食後には主人が大宮の乗り換えで買ってきてくれた和菓子を
銀座甘楽のさくら餅

お抹茶と一緒に頂きました。

ひとり取り残されてしまいちょっと残念な週末ですが

そんな時は楽しい場所へGO



今回のお目当は



もちろんお昼抜きで伺いましたよぉ〜


抹茶クリームに抹茶スポンジに抹茶アイスに抹茶の白玉。あ〜んど苺と柚子寒天。
とても華やかで爽やかな春のお味を頂きました。
春の味覚である苺を使った黒糖練乳と、
サクサクとした食感が楽しめる柚子黒蜜グラノーラ。お好みでどうぞ


イートインコーナーの端っこにて、「うふふ



お出汁で煮込んでとろみをつけました。


こちらはレンジでチン

食後には主人が大宮の乗り換えで買ってきてくれた和菓子を


お抹茶と一緒に頂きました。
2015年03月20日
池袋東武「京洛老舗の会」
池袋の東武百貨店にて開催中の「京洛老舗の会」に行って参りました。

素敵な香合に惹かれて、楽入窯さん・・・ちょっとだけ立ち寄りましたが
今回はさすがに購入はしませんでした(^_^;)
今晩のおかず用に開晴亭さんの「海老クリームコロッケ」

今晩の食後のデザート用に吉廼家さんの「いちご大福」

この時期「京都展」がいろいろな地域で開催されているので
私にとってはホクホクの期間です

素敵な香合に惹かれて、楽入窯さん・・・ちょっとだけ立ち寄りましたが
今回はさすがに購入はしませんでした(^_^;)
今晩のおかず用に開晴亭さんの「海老クリームコロッケ」

今晩の食後のデザート用に吉廼家さんの「いちご大福」

この時期「京都展」がいろいろな地域で開催されているので
私にとってはホクホクの期間です

2015年03月14日
京都老舗の会・横浜そごう
この週末主人に福岡出張が入り、もしかしたら週明けに大阪でも仕事?
という話もあったもので、土日絡めて私も一緒に里帰りしちゃおうかな〜って。
ついでに私は京都にもよっちゃおうかな〜
(
こっちがメインな気持ち大あり(^_^;))
って考えていたのですが、結局週明けの大阪の仕事はなくなったそうで
週末福岡だけの短い出張となりました
そして3月のこの時期の飛行機代は思いの外お高くて(もう春休み金額なのですかね
)
最終的に福岡帰省も京都行きもあきらめてしまった私です。
なんなんでしょねぇ〜。
突然「福岡に帰れる
」と思ったらその気になってしまってて。
でもそれがダメになり・・・・なんとも言えず物悲しくなってしまって。
普段は全然大丈夫なくせに、里心ついてしまったというか。
ここ二三日、ひとり置き去り?にされ、切ない思いをしていたのであります
福岡には帰れなかったけれど、京都は味わっちゃうぞ〜
っとばかりに本日は横浜そごうまでぷらりとお出掛け。
京都展大好きな私も他県の催事まではあまり進出しないのですが
今日は特別で〜す
元気の源、探してまいりました〜。
横浜そごうでの「京都老舗の会」

土曜日ということもあってか、とてもとても賑わっていました。
まずは今回の一番のお目当ての「楽入窯」さんへ。
テーブルウェアフェスティバルに出展されていた夫婦湯呑みを求めて伺いました。
無事念願のお品を買えて、早くも大満足
「お包みしている間、ちょっと散策なさっててくださいねぇ〜」
ていうことで、すぐそばのお茶席ブースにてお抹茶を頂くことに。
横浜そごうの「京都老舗の会」ではいつも表千家さんがお席をもってらっしゃるのだそう。
本日のご担当は小川宗登先生の社中の方々でした。

俵屋吉富さんの主菓子

春らしい生菓子です

美味しいお抹茶を頂き、更にほっこり気分
お抹茶と主菓子が頂けてなんと500円
なんともありがたいお茶席でした。
ホクホク気分で楽入窯のブースに戻ってくると丁度お包みも終わっていました
吉村楽入さんご自身がいらっしゃいましたので、
最近興味深く思っていた「陶芸体験」のこともお聞きして・・・
大変ご親切に教えて頂き、ますます工房にお邪魔してみたくなりました。
お客様も運良く途絶えていた時間帯でしたので色々と雑談をしていたら
吉:「お茶券持ってはる?」
私:「今そちらでお抹茶いただいてきたところです」
吉:「えっ、いや〜うちお茶券持ってましたのに〜、出してあげたらよかったなぁ〜」
ってすご〜くすご〜く残念がってくださいました。
いえいえ、これもお勉強の一環。自腹で当然です。
お気持ちだけありがたく頂戴させていただきました
またご縁がございましたらよろしくお願いいたします。
横浜そごうさんの京都展は初めて伺いましたので、
なんとも新鮮な感じで会場をぐるりと回りました。
千枚漬けの漬け込みの実演もされていました。

鮮やかな手さばきに魅入ってしまいました
お昼はイートインコーナーにて晦庵・河道屋さんの「鴨なんば」を

山椒がぴりりっと効いていて大変美味しかったです。
そして今回思い切って購入したのがこちら

すっぽん料理「大市(だいいち)」さんのすっぽんスープ・養素(ようそ)です
実はちょっと前に
「大市のすっぽん食べに京都に行かない?」
というお誘いを受けておりまして・・・・・
揺れに揺れ動いた結果、結局断念することにしました
御一行さまは来週京都に行かれるのだそうです。
いいなぁ〜
私にはまだまだ早い(えっ!じゃ〜いくつになったらいいの?)高級グルメ
いつか食べる日が来るかもしれないその日に備えて?
まずは「すっぽんスープ」からチャレンジです
どんなお味がするのかしらぁ。
きっときっと美味に違いないと思うのですが
お値段的にも、あの外見的にも私にはハードル高しのすっぽん料理
皆様が食されてる夜に我が家も頂くことにしましょうね(笑)
という話もあったもので、土日絡めて私も一緒に里帰りしちゃおうかな〜って。
ついでに私は京都にもよっちゃおうかな〜

(

って考えていたのですが、結局週明けの大阪の仕事はなくなったそうで
週末福岡だけの短い出張となりました

そして3月のこの時期の飛行機代は思いの外お高くて(もう春休み金額なのですかね

最終的に福岡帰省も京都行きもあきらめてしまった私です。
なんなんでしょねぇ〜。
突然「福岡に帰れる

でもそれがダメになり・・・・なんとも言えず物悲しくなってしまって。
普段は全然大丈夫なくせに、里心ついてしまったというか。
ここ二三日、ひとり置き去り?にされ、切ない思いをしていたのであります

福岡には帰れなかったけれど、京都は味わっちゃうぞ〜

っとばかりに本日は横浜そごうまでぷらりとお出掛け。
京都展大好きな私も他県の催事まではあまり進出しないのですが
今日は特別で〜す

元気の源、探してまいりました〜。


土曜日ということもあってか、とてもとても賑わっていました。
まずは今回の一番のお目当ての「楽入窯」さんへ。
テーブルウェアフェスティバルに出展されていた夫婦湯呑みを求めて伺いました。
無事念願のお品を買えて、早くも大満足

「お包みしている間、ちょっと散策なさっててくださいねぇ〜」
ていうことで、すぐそばのお茶席ブースにてお抹茶を頂くことに。
横浜そごうの「京都老舗の会」ではいつも表千家さんがお席をもってらっしゃるのだそう。
本日のご担当は小川宗登先生の社中の方々でした。



春らしい生菓子です


美味しいお抹茶を頂き、更にほっこり気分

お抹茶と主菓子が頂けてなんと500円

なんともありがたいお茶席でした。
ホクホク気分で楽入窯のブースに戻ってくると丁度お包みも終わっていました

吉村楽入さんご自身がいらっしゃいましたので、
最近興味深く思っていた「陶芸体験」のこともお聞きして・・・
大変ご親切に教えて頂き、ますます工房にお邪魔してみたくなりました。
お客様も運良く途絶えていた時間帯でしたので色々と雑談をしていたら
吉:「お茶券持ってはる?」
私:「今そちらでお抹茶いただいてきたところです」
吉:「えっ、いや〜うちお茶券持ってましたのに〜、出してあげたらよかったなぁ〜」
ってすご〜くすご〜く残念がってくださいました。
いえいえ、これもお勉強の一環。自腹で当然です。
お気持ちだけありがたく頂戴させていただきました

またご縁がございましたらよろしくお願いいたします。
横浜そごうさんの京都展は初めて伺いましたので、
なんとも新鮮な感じで会場をぐるりと回りました。
千枚漬けの漬け込みの実演もされていました。

鮮やかな手さばきに魅入ってしまいました

お昼はイートインコーナーにて晦庵・河道屋さんの「鴨なんば」を

山椒がぴりりっと効いていて大変美味しかったです。
そして今回思い切って購入したのがこちら


すっぽん料理「大市(だいいち)」さんのすっぽんスープ・養素(ようそ)です

実はちょっと前に
「大市のすっぽん食べに京都に行かない?」
というお誘いを受けておりまして・・・・・
揺れに揺れ動いた結果、結局断念することにしました

御一行さまは来週京都に行かれるのだそうです。
いいなぁ〜

私にはまだまだ早い(えっ!じゃ〜いくつになったらいいの?)高級グルメ

いつか食べる日が来るかもしれないその日に備えて?
まずは「すっぽんスープ」からチャレンジです

どんなお味がするのかしらぁ。
きっときっと美味に違いないと思うのですが
お値段的にも、あの外見的にも私にはハードル高しのすっぽん料理

皆様が食されてる夜に我が家も頂くことにしましょうね(笑)
2015年01月09日
伊勢丹新宿店さんの「京都展」
新春のこの時期、いつも楽しみにしている伊勢丹新宿店の
〜伝統とモダンの競演〜京都展
今年もちゃっかりお邪魔して参りました
京きななのアイス

会場にて「京きななあいのり」のソフトとアイスのセットをおやつに頂きました。

ソフトクリームは「きなこ」味、アイスクリームは「黒みつ」味
久しぶりのきななのアイス。とっても美味しかったです
京昆布舗・田なかさんの「京こぶ茶」

パッケージに小さな千鳥が描かれているのが可愛らしくて、以前から狙っていました
イノダコーヒの「パンプティング」

なんとも素敵な容器(ル・クルーゼみたいっ
)に惹かれて購入しました。
京こぶ茶と共に頂きます。

やっぱり「京都展」はいいなぁ〜。京都気分満喫してます
〜伝統とモダンの競演〜京都展

今年もちゃっかりお邪魔して参りました



会場にて「京きななあいのり」のソフトとアイスのセットをおやつに頂きました。

ソフトクリームは「きなこ」味、アイスクリームは「黒みつ」味

久しぶりのきななのアイス。とっても美味しかったです



パッケージに小さな千鳥が描かれているのが可愛らしくて、以前から狙っていました



なんとも素敵な容器(ル・クルーゼみたいっ

京こぶ茶と共に頂きます。

やっぱり「京都展」はいいなぁ〜。京都気分満喫してます
