京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2015年04月29日

泉竹さんにて「初風炉正午の茶事」お稽古

本日は世田谷区瀬田にあります「泉竹」にお邪魔しました。
泉竹さんのお料理にて、庭園内のお茶室を借りて、
お茶のお稽古外出編、初風炉正午の茶事のお勉強です。

ICON118泉竹(いづちく)

元は京都大徳寺・泉仙の世田谷店として瀬田の旧家を改築して始まったお店。
最近京都泉仙より創業当時の名称「泉竹」の名前を頂戴し、
新たに開業されたのだそうです。


2階の寄付待合にて白湯を頂き、庭園内へ

こちらのお座敷でもお料理が楽しめるようです。


都会の中とは思えないほど静かで落ち着きのある雰囲気

腰掛にてご亭主のご案内を待ち、茶室へと進みました。


ICON118茶室内のお軸「日々是好日」



茶道具は全て泉竹さんのものをお借りしました。



《お茶会御席・御献立》
ICON118向附・・・桜鯛の昆布〆、板わらび、花穂、山葵、加減酢
ICON118汁・・・・胡麻豆腐、いんげん、辛子、合わせ味噌仕立て



ICON118煮物椀・・・あいなめの吉野仕立て、車海老、三つ葉、針葱



ICON118焼物・・・太刀魚けんちん焼き、酢取り茗荷



ICON118強肴・・・わけぎと赤貝と烏賊の酢味噌和え、赤メ



ICON118預肴・・・若竹煮と鯛の真子、木の芽



ICON118小吸物・・・岩梨、針生姜



ICON118八寸・・・烏賊唐墨、空豆翡翠煮



ICON118香の物・・・胡瓜辛子漬け、広島菜柴漬け



ICON118サービスのデザート



お茶菓子は持ち込み。Gさんお薦めの一幸庵のものです。
ICON118主菓子・・・藤浪



ICON118干菓子・・・流水と青葉


素晴らしいお料理とお菓子。
趣のある茶室にて社中の皆様と正午の茶事の美しいひとときを過ごさせて頂きました。
先生ご指導誠にありがとうございました。

(今回は特別icon12ということで、お稽古の記録用に写真撮影させて頂いたものを
こちらのブログにもお料理等掲載させて頂きました)  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 19:00茶懐石