2016年08月10日
今日の京都 2016年8月10日
朝一番の新幹線に乗って福岡へ帰省です
今日の京都

やっぱりこの看板を見るとついとりたくなるなる。
・・・っで、私と同じように「京都」を撮っている方も入れてぱちり
その方の前にも同じような方がもう一人

「京都」の看板撮ってる人、の後ろにもう一人、そして新幹線の中からもう一人(私)
その光景を見ながらその後ろで笑ってる主人
今日の新幹線は久しぶりに東寺側(南側)の座席でした〜。

今回の帰省、往路は素通りですが、復路に京都下車予定です。
それまでさらば〜京都

今日の京都

やっぱりこの看板を見るとついとりたくなるなる。
・・・っで、私と同じように「京都」を撮っている方も入れてぱちり

その方の前にも同じような方がもう一人

「京都」の看板撮ってる人、の後ろにもう一人、そして新幹線の中からもう一人(私)
その光景を見ながらその後ろで笑ってる主人

今日の新幹線は久しぶりに東寺側(南側)の座席でした〜。

今回の帰省、往路は素通りですが、復路に京都下車予定です。
それまでさらば〜京都

2016年02月18日
今日の京都 2/18
朝一の新幹線で大阪に出発した主人。
8時すぎに「今日の京都」という写メが送られてきました。

ひゃ〜
ばっちりな風景
帰りの新幹線からも
「今日の京都 夕方」

はぁ〜、お写真をみながら、京都に行った気分を味わっています
8時すぎに「今日の京都」という写メが送られてきました。

ひゃ〜


帰りの新幹線からも
「今日の京都 夕方」

はぁ〜、お写真をみながら、京都に行った気分を味わっています

2015年05月03日
鴨川散策
お腹も満たされたあとは四条大橋の方へ出て、鴨川の河川敷へと降りました。
たくさんの方が等間隔で河川敷に座ってのんびりとされてました。

鴨川を守るために川の関のところに白いロープが張られてました。
水鳥を寄せ付けないためなのでしょうか??はて??
そんなロープがあってもおかまいなしの水鳥さん・・・これって鵜?これまたはて?

こちらも全然気にしてなさそうなアオサギさんです。

別の関ではアオサギさんがハンティング中

じーーーーーーーーっと待って、ささっと獲物を捕っていました。
お見事
ちょっと雲行きが怪しくなってきたかな〜

でもまだまだいけそう。このまま賀茂大橋まで自転車で北上します。
賀茂大橋からの眺め

鴨川散策途中、ペットボトルのお水を飲みながら椅子に座ってしばし休憩したりと
のんびり景色を眺めながら、ゆっくりと北上しました。
残念ながらヌートリアくんには遭遇せず
(もういなくなっちゃったのかな
)
いつかヌートリアくんにも会えるといいなと思います
たくさんの方が等間隔で河川敷に座ってのんびりとされてました。

鴨川を守るために川の関のところに白いロープが張られてました。
水鳥を寄せ付けないためなのでしょうか??はて??
そんなロープがあってもおかまいなしの水鳥さん・・・これって鵜?これまたはて?

こちらも全然気にしてなさそうなアオサギさんです。

別の関ではアオサギさんがハンティング中

じーーーーーーーーっと待って、ささっと獲物を捕っていました。
お見事

ちょっと雲行きが怪しくなってきたかな〜


でもまだまだいけそう。このまま賀茂大橋まで自転車で北上します。
賀茂大橋からの眺め

鴨川散策途中、ペットボトルのお水を飲みながら椅子に座ってしばし休憩したりと
のんびり景色を眺めながら、ゆっくりと北上しました。
残念ながらヌートリアくんには遭遇せず

(もういなくなっちゃったのかな

いつかヌートリアくんにも会えるといいなと思います

2015年05月02日
宇治散策・その2
渋滞を避けようと遠回りしたかったのですが、結局県道3号線、
縣神社から宇治橋の間まで渋滞にどっぷりとはまってしまいました
その途中、前を通って偶然にも発見したお店。
宇治茶の老舗「堀井七茗園」さん

以前茶道のお稽古用にとKさんがお持ち下さったお抹茶。
こちらのお店のものでした。
トロトロ運転で渋滞してなければ、ささっと通り過ぎてしまっていたかも。
看板が目に入りましたので、すかさず写真を撮りました。
宇治橋からの眺め

青空が広がっています。
遠くのお山に黄色くポツポツとある木。
京都のお山では沢山見受けられました。
何の木なのかな〜と主人と話してましたが、後で調べてみたところ、
どうやら開花した常緑樹シイの木らしいです。
シイの木は特に東山で拡大しているそうで、成長が速いうえ、日陰でもよく育つので、
この木が増えると森林のなかが暗くなり、日光の必要なカエデやコナラなど落葉樹が育たなくなってしまうのだそう。
こうした環境問題にちょっと危機感を抱いた私なのでした
縣神社から宇治橋の間まで渋滞にどっぷりとはまってしまいました

その途中、前を通って偶然にも発見したお店。


以前茶道のお稽古用にとKさんがお持ち下さったお抹茶。
こちらのお店のものでした。
トロトロ運転で渋滞してなければ、ささっと通り過ぎてしまっていたかも。
看板が目に入りましたので、すかさず写真を撮りました。


青空が広がっています。
遠くのお山に黄色くポツポツとある木。
京都のお山では沢山見受けられました。
何の木なのかな〜と主人と話してましたが、後で調べてみたところ、
どうやら開花した常緑樹シイの木らしいです。
シイの木は特に東山で拡大しているそうで、成長が速いうえ、日陰でもよく育つので、
この木が増えると森林のなかが暗くなり、日光の必要なカエデやコナラなど落葉樹が育たなくなってしまうのだそう。
こうした環境問題にちょっと危機感を抱いた私なのでした

2015年05月02日
天ヶ瀬ダム
宇治茶会館の帰り、渋滞を少しでも避けようと回り道をしようとして、交差点の左右間違えてしまい
偶然に天ヶ瀬ダムの方に来てしまいました(^_^;)

でも車じゃないとこれないところだし。
かえって道を間違ってラッキーだったなと、しめしめと思った私です
Wikipediaによると。。。。。
天ヶ瀬ダム(あまがせダム)は京都府宇治市、一級河川・淀川本川中流部、通称宇治川と呼ばれる流域に建設されたダムである。
国土交通省近畿地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、西日本屈指の大河川・淀川本流に建設された唯一のダム。高さ73.0メートルのアーチ式コンクリートダムで、淀川の治水と宇治市への上水道供給、総出力59万8,000キロワットにも及ぶ水力発電を目的とした特定多目的ダムである。現在ダム機能の強化を目的にバイパストンネル建設を柱とするダム再開発事業を計画中である。ダムによって形成された人造湖は鳳凰湖(ほうおうこ)と命名され、平等院鳳凰堂などと共に宇治地域の主要な観光地となっている。
とのこと。
「鳳凰湖」っていうのですね。なんとも素敵なネーミングです。


ちょっと上の方まで車を走らせ、Uターンして戻ってきました。
お天気も良くて風も心地よく、絶好のドライブ日和でした


でも車じゃないとこれないところだし。
かえって道を間違ってラッキーだったなと、しめしめと思った私です

Wikipediaによると。。。。。
天ヶ瀬ダム(あまがせダム)は京都府宇治市、一級河川・淀川本川中流部、通称宇治川と呼ばれる流域に建設されたダムである。
国土交通省近畿地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、西日本屈指の大河川・淀川本流に建設された唯一のダム。高さ73.0メートルのアーチ式コンクリートダムで、淀川の治水と宇治市への上水道供給、総出力59万8,000キロワットにも及ぶ水力発電を目的とした特定多目的ダムである。現在ダム機能の強化を目的にバイパストンネル建設を柱とするダム再開発事業を計画中である。ダムによって形成された人造湖は鳳凰湖(ほうおうこ)と命名され、平等院鳳凰堂などと共に宇治地域の主要な観光地となっている。
とのこと。
「鳳凰湖」っていうのですね。なんとも素敵なネーミングです。


ちょっと上の方まで車を走らせ、Uターンして戻ってきました。
お天気も良くて風も心地よく、絶好のドライブ日和でした

2015年05月02日
宇治散策・その1
平等院南門から出て、あじろぎの道〜宇治川沿いを散策。
駐車場までの帰りは行きとは違う道を通りました。

青空に朱色の橋のコントラストが映えますね
宇治観光協会にて無料の宇治茶を頂いて・・・
福寿園にもちょっと立ち寄りました。
駐車場までの帰りは行きとは違う道を通りました。

青空に朱色の橋のコントラストが映えますね

宇治観光協会にて無料の宇治茶を頂いて・・・
福寿園にもちょっと立ち寄りました。

2015年02月11日
嵐山・高雄パークウェイ
車好きの主人は「峠 TOUGE」というTOYOTA86のテレビ番組を録画してよく観ています。
全国各地の峠をTOYOTA86に乗って紹介する番組なのですが
その中で京都の峠も紹介されていました。
「嵐山・高雄パークウェイ」
折角車で京都に遊びに来ているので、私たちも通ってみました。

嵐山・清滝口ゲート

さぁ〜いよいよ出発です
・・・っと、いきなり道路に2匹のお猿さん発見


車にびっくりして、左右に別れて道脇に避難してました

驚かせてごめんなさいね
小倉山展望台

(ちょっと曇り空なのが残念ですが
)眼下には京都の街並みが広がります。

保津峡展望台

パノラマ写真で撮りました。

パークウェイ一番人気の絶景スポットだそうです

元JR山陰線、現・嵯峨野トロッコ列車が通る鉄橋も見えます。

これはとても素晴らしい場所だわっ
しかもあと2分でトロッコ列車がある鉄橋を渡る時間だわっ

・・・とワクワクしながら寒い中、外で到着を待っていたのですが、
何分経ってもトロッコ列車は一向に現れず
あれれれれ
それもそのはず、トロッコ列車は冬の間はお休みなんですよぉ。
3月1日からの運行です。
京都絡みのお仕事から離れてしまうと、運行期間も忘れてしまってほ〜んといやだわっ
自分のアホさに笑えてしまいました。
観空台遊園地

トイレ休憩

菖蒲ヶ丘展望台

ここを登ったところに「幸せの鐘」があります

「幸せの鐘」は「愛の鍵」のゲートで囲まれています。
ガチャガチャで錠を購入して

このようにメッセージと一緒に鍵をする

大切な方と一緒に幸せの鐘を鳴らして、そして愛の鍵にて誓えば
きっと二人は幸せになるというデートスポットのようでした。
展望台からのパノラマ風景

夜景もまた素晴らしそうです
そして高雄口ゲートにて終了。
通行料・普通車1,180円(割引にて1,030円)
絶景が広がる自然豊かな峠でした。
今度は保津川下りやトロッコ列車があっている時で、秋の晴天の時に通りたいなと思います
全国各地の峠をTOYOTA86に乗って紹介する番組なのですが
その中で京都の峠も紹介されていました。
「嵐山・高雄パークウェイ」
折角車で京都に遊びに来ているので、私たちも通ってみました。



さぁ〜いよいよ出発です

・・・っと、いきなり道路に2匹のお猿さん発見



車にびっくりして、左右に別れて道脇に避難してました


驚かせてごめんなさいね



(ちょっと曇り空なのが残念ですが




パノラマ写真で撮りました。

パークウェイ一番人気の絶景スポットだそうです


元JR山陰線、現・嵯峨野トロッコ列車が通る鉄橋も見えます。

これはとても素晴らしい場所だわっ

しかもあと2分でトロッコ列車がある鉄橋を渡る時間だわっ


・・・とワクワクしながら寒い中、外で到着を待っていたのですが、
何分経ってもトロッコ列車は一向に現れず

あれれれれ

それもそのはず、トロッコ列車は冬の間はお休みなんですよぉ。
3月1日からの運行です。
京都絡みのお仕事から離れてしまうと、運行期間も忘れてしまってほ〜んといやだわっ

自分のアホさに笑えてしまいました。


トイレ休憩




ここを登ったところに「幸せの鐘」があります


「幸せの鐘」は「愛の鍵」のゲートで囲まれています。
ガチャガチャで錠を購入して

このようにメッセージと一緒に鍵をする

大切な方と一緒に幸せの鐘を鳴らして、そして愛の鍵にて誓えば
きっと二人は幸せになるというデートスポットのようでした。
展望台からのパノラマ風景

夜景もまた素晴らしそうです

そして高雄口ゲートにて終了。
通行料・普通車1,180円(割引にて1,030円)
絶景が広がる自然豊かな峠でした。
今度は保津川下りやトロッコ列車があっている時で、秋の晴天の時に通りたいなと思います

2014年12月22日
今日の京都
出張のため京都経由で滋賀に向かっている主人から写メが届きました。


京都は良いお天気が広がっているようです
明日12月23日は祝日なので、この出張を利用して今日から二泊三日で京都旅行?
(勿論22日・24日は主人はお仕事ありますので京都で一緒に遊べるのは23日のみ)
ということも考えてはいたのですが、
結局私の体調が戻らず、今回は涙をのんであきらめることにしました〜
このところずっとベットで横になっている間に
「京都にもし行けたらあそこに行こう、ここに行こう
」
と勝手に妄想しまくっていた私。
自分の行きたいところをリストに挙げ、旅行行程をちゃっかりと練っていました。
残念ながらこの計画はむなしくも泡となって消えてしまいましたが、、、、
駄目もとでも「もし京都に行けたら」とあれやこれや空想する時間は本当に楽しい限りです。
またの機会を願って


京都は良いお天気が広がっているようです

明日12月23日は祝日なので、この出張を利用して今日から二泊三日で京都旅行?
(勿論22日・24日は主人はお仕事ありますので京都で一緒に遊べるのは23日のみ)
ということも考えてはいたのですが、
結局私の体調が戻らず、今回は涙をのんであきらめることにしました〜

このところずっとベットで横になっている間に
「京都にもし行けたらあそこに行こう、ここに行こう

と勝手に妄想しまくっていた私。
自分の行きたいところをリストに挙げ、旅行行程をちゃっかりと練っていました。
残念ながらこの計画はむなしくも泡となって消えてしまいましたが、、、、
駄目もとでも「もし京都に行けたら」とあれやこれや空想する時間は本当に楽しい限りです。
またの機会を願って
