2015年03月24日
琳派400年記念・細見美術館「琳派のきらめき」in 高島屋
琳派400年記念・細見美術館「琳派のきらめき 〜宗達・光琳・抱一・雪佳〜」
全国4会場の高島屋で2015年3月11日〜5月11日まで開催されています。

昨日までは京都高島屋7階グランドホールにて。
4月1日〜12日までは大阪高島屋7階グランドホールにて。
4月15日〜27日までは横浜高島屋8階ギャラリーにて。
そして最後に4月29日〜5月11日まで日本橋高島屋8階ホールにて開催。
限定のグッズも販売されているようです。
一澤信三郎帆布×細見美術館×高島屋コラボカバン(13,500円)

斎藤酒造 英勲・美の小窓「金魚玉図」(2,592円)

京都に伺えそうにない私は4月29日からの日本橋高島屋での開催を狙っています
先日大市のすっぽんツアーに行かれた皆様は、京都高島屋での催事に早速行かれたのだそう。
羨ましい限りです。
大市のすっぽんスープ。結局あの夜は食べ損なってしまったのですよね。
今度また機会をみてチャレンジしようと思います
全国4会場の高島屋で2015年3月11日〜5月11日まで開催されています。

昨日までは京都高島屋7階グランドホールにて。
4月1日〜12日までは大阪高島屋7階グランドホールにて。
4月15日〜27日までは横浜高島屋8階ギャラリーにて。
そして最後に4月29日〜5月11日まで日本橋高島屋8階ホールにて開催。
限定のグッズも販売されているようです。




京都に伺えそうにない私は4月29日からの日本橋高島屋での開催を狙っています

先日大市のすっぽんツアーに行かれた皆様は、京都高島屋での催事に早速行かれたのだそう。
羨ましい限りです。
大市のすっぽんスープ。結局あの夜は食べ損なってしまったのですよね。
今度また機会をみてチャレンジしようと思います

2015年03月11日
京都水族館まつり
京都水族館が開業3周年を記念して、開業日である3月14日(土)に
1日限定の「京都水族館まつり」というイベントを行うそうです。

1.オオサンショウウオと過ごす静かでのんびりした
特別な夜の時間「オオサンショウウオと音楽の夜」
2.京の里山ゾーン」が3周年の盛り上がりでお祭りムードに大変身
心を込めたおもてなし「京の里山まつり」
3.「京の里山ゾーン」に巨大なオオサンショウウオが浮かび上がる!ワークショップ
「虹色オオサンショウウオランプ」
「みんなでつくろう!光る巨大オオサンショウウオ」
4.3周年記念特別メニュー&グッズが登場
1日限定の「京都水族館まつり」というイベントを行うそうです。

1.オオサンショウウオと過ごす静かでのんびりした
特別な夜の時間「オオサンショウウオと音楽の夜」
2.京の里山ゾーン」が3周年の盛り上がりでお祭りムードに大変身
心を込めたおもてなし「京の里山まつり」
3.「京の里山ゾーン」に巨大なオオサンショウウオが浮かび上がる!ワークショップ
「虹色オオサンショウウオランプ」
「みんなでつくろう!光る巨大オオサンショウウオ」
4.3周年記念特別メニュー&グッズが登場
2015年03月09日
京都タワー階段のぼり・2015年春

春秋恒例! 京都タワーの“階段のぼり2015・春”が開催されるそうです。
普段は非公開となっている京都タワーのらせん階段(285段)を特別開放し、全段のぼりきった方には認定証をお渡しする他、今回はホワイトデーに関連するイベントも多数開催予定!!
【開催日程】2015年3月14日(土)
【受付時間】11:00~16:00
【受付場所】京都タワービル11階(展望室1階)改札
2015年03月02日
京あるき in 東京2015最終日
本日もお茶のお稽古のあと、皆様と遅めのランチ
ハンバーグとオムライスのセット。かなりボリューミーなお食事でした。

皆様とお別れしたあと、COREDO室町の西利さんに寄り、京あるきのスタンプ捺印。

商品お買い上げの方には粗品
につられて・・・・
さくらの塩漬けを購入
粗品で頂いた未の箸置きです
その後テクテク歩いて本日も中央区民カレッジへと向かいました。
琳派の講座3回コースの最終日。細見美術館の館長をお迎えしての講演会でした。
宗達〜光琳〜抱一〜雪佳
沢山の画像を見せて頂き大変勉強になりました。
講演会後は今夜もまたまた京都女子会
本日はイタリアンでなく、中華のお店にお邪魔しました。
三週連続の女子会でございます
こう続くと来週もまた集まりたいような??
本日をもって京あるき in 東京2015も(一部のイベントを除いて)終了。
うきうきの期間も終わってしまい、なんとも物悲しい気持ちであります。
スタンプラリーは今年は全然頑張ってなくて
やっと今日伺った西利さんで3つ目の捺印を完了。
Mさんのご協力もあり、無事応募することが出来ました。
来年はまたどんな楽しいイベントが待っているのでしょう。
次回も是非参加させて頂きたいと思います。

ハンバーグとオムライスのセット。かなりボリューミーなお食事でした。

皆様とお別れしたあと、COREDO室町の西利さんに寄り、京あるきのスタンプ捺印。

商品お買い上げの方には粗品

さくらの塩漬けを購入

粗品で頂いた未の箸置きです

その後テクテク歩いて本日も中央区民カレッジへと向かいました。
琳派の講座3回コースの最終日。細見美術館の館長をお迎えしての講演会でした。
宗達〜光琳〜抱一〜雪佳
沢山の画像を見せて頂き大変勉強になりました。
講演会後は今夜もまたまた京都女子会

本日はイタリアンでなく、中華のお店にお邪魔しました。
三週連続の女子会でございます

こう続くと来週もまた集まりたいような??
本日をもって京あるき in 東京2015も(一部のイベントを除いて)終了。
うきうきの期間も終わってしまい、なんとも物悲しい気持ちであります。
スタンプラリーは今年は全然頑張ってなくて

やっと今日伺った西利さんで3つ目の捺印を完了。
Mさんのご協力もあり、無事応募することが出来ました。
来年はまたどんな楽しいイベントが待っているのでしょう。
次回も是非参加させて頂きたいと思います。
2015年03月01日
コムサカフェにて限定ケーキ
昨日も終日、本日も朝早くから仕事に出掛けていた主人。
お昼に待ち合わせして久しぶりに映画を観ました。
マエストロ!

笑えました
そして泣けました
感動しました
映画はやっぱりいいですね
その後は私の希望をきいてもらってコムサカフェ銀座に。
「京あるき in 東京2015」のイベントで「風神」と「雷神」をイメージしたケーキが明日3/2まで限定提供中。

左・風神、右・雷神
ずっと狙っていたイベントでしたが、なかなか伺うことが出来なくて
本日なんとか滑り込みセーフしました
・・・と思っていたけど、、、、、
お店に入って「風神」と「雷神」のケーキがまだショーケースに残っていることを確認して、
「よっしゃ〜
」と思ってお席に座ってどちらのケーキも一つずつ頼んだのですけど、
タッチの差で「雷神」売り切れしたとのこと
はぁ〜、ついていませんでした。
雷神のケーキがなくなってしまったショーケース。

残念ながら「雷神」のケーキにはありつけませんでしたが、
店員さんに無理を言ってお写真だ特別に撮らせて頂きました
雷神

ご協力ありがとうございました。
まだ数ピース残っていた「風神」

もちろん私が頂きました

たっぷりの苺と抹茶ペーストが美味しかったです。
半月になったホワイトチョコレートは風神の肩の部分を表現しているのかな〜なんて。
残念ながら「雷神」にありつけなかった主人はこの時期限定の「ひなまつり」を

苺の酸味の効いたホイップクリームだったそうです。
ココアパウダーにて市松や麻の葉、七宝柄にデコレーションされたお皿。
2月7日の若村先生の講演会の折は風神の絵柄のものだったらしいです。
その時だけの限定だったのでしょうかね。
お飲み物はほうじ茶ラテと抹茶ラテ


暫し琳派400記念・京都気分を味わいました。
その後また主人は会社へとトンボ返り。
なかなか仕事が忙しい主人ですが、こうして時々私と遊んでくれます。
これがホワイトデーのプレゼントになるのかも。
お昼に待ち合わせして久しぶりに映画を観ました。


笑えました



映画はやっぱりいいですね

その後は私の希望をきいてもらってコムサカフェ銀座に。
「京あるき in 東京2015」のイベントで「風神」と「雷神」をイメージしたケーキが明日3/2まで限定提供中。

左・風神、右・雷神
ずっと狙っていたイベントでしたが、なかなか伺うことが出来なくて
本日なんとか滑り込みセーフしました

・・・と思っていたけど、、、、、
お店に入って「風神」と「雷神」のケーキがまだショーケースに残っていることを確認して、
「よっしゃ〜

タッチの差で「雷神」売り切れしたとのこと

はぁ〜、ついていませんでした。


残念ながら「雷神」のケーキにはありつけませんでしたが、
店員さんに無理を言ってお写真だ特別に撮らせて頂きました



ご協力ありがとうございました。


もちろん私が頂きました


たっぷりの苺と抹茶ペーストが美味しかったです。
半月になったホワイトチョコレートは風神の肩の部分を表現しているのかな〜なんて。
残念ながら「雷神」にありつけなかった主人はこの時期限定の「ひなまつり」を

苺の酸味の効いたホイップクリームだったそうです。
ココアパウダーにて市松や麻の葉、七宝柄にデコレーションされたお皿。
2月7日の若村先生の講演会の折は風神の絵柄のものだったらしいです。
その時だけの限定だったのでしょうかね。
お飲み物はほうじ茶ラテと抹茶ラテ


暫し琳派400記念・京都気分を味わいました。
その後また主人は会社へとトンボ返り。
なかなか仕事が忙しい主人ですが、こうして時々私と遊んでくれます。
これがホワイトデーのプレゼントになるのかも。
2015年02月25日
彦坂木版工房×日菓「和菓子の意匠展」

(

2015年2月25日(水)〜4月6日(月)10:00〜20:00までの期間
たまプラーザ・ CLASKA Gallery & Shop "DO" にて、
彦坂木版工房さんによる日菓さんの和菓子作品の木版画展が開催されるそうです。
3月14日(土)の一日だけ、日菓さんによる和菓子作りワークショップもあるのだとか。
楽しそうですね
