2016年06月20日
然花沙院さんの「宝卵(ポーラン)」
九州の後輩さんから頼まれごとがありまして、渋谷に行く用事が。
今日お仕事が結構早く終わって、主人も帰りが遅そうだったので
仕事帰りに渋谷経由することにしました。
が、、、、しかし、、、時すでに遅し
なんか期限ありの展示だったみたいで、しかも昨日までで終わっていたみたい
下調べが甘かったです
ごめんなさい、Yさん、ゆるして〜〜〜。
ということで、頼まれ事は果たせず気分もがっくり
気分を上向き
にするといったら、やっぱりこのネタかしら。京都ネタ
折角渋谷まで寄りましたので、ヒカリエの然花沙院さんにお邪魔いたしました。
新商品の「宝卵」

早速お買い上げ〜。
なんでも三日前くらいに新発売になった商品らしいです。


チーズケーキのような見た目ですが、やっぱりお名前の通り「ザ・たまご」っ感じでした。

卵の風味豊かなカスタードクリームをカステラを敷き詰めた型に
流し込み丁寧に焼き上げました。卵にこだわったなめらかな口あたりの生菓子。
1箱1,620円 【本体価格 1,500円】
※お日持ち :当日中(要冷蔵)
※特定原材料等 :乳・卵・小麦
※販売店舗 :京都室町本店・渋谷ヒカリエ ShinQs店
遅いご飯のあとのデザートでしたので、ちょっと少なめに
今日お仕事が結構早く終わって、主人も帰りが遅そうだったので
仕事帰りに渋谷経由することにしました。
が、、、、しかし、、、時すでに遅し

なんか期限ありの展示だったみたいで、しかも昨日までで終わっていたみたい

下調べが甘かったです

ごめんなさい、Yさん、ゆるして〜〜〜。
ということで、頼まれ事は果たせず気分もがっくり

気分を上向き


折角渋谷まで寄りましたので、ヒカリエの然花沙院さんにお邪魔いたしました。


早速お買い上げ〜。
なんでも三日前くらいに新発売になった商品らしいです。


チーズケーキのような見た目ですが、やっぱりお名前の通り「ザ・たまご」っ感じでした。

卵の風味豊かなカスタードクリームをカステラを敷き詰めた型に
流し込み丁寧に焼き上げました。卵にこだわったなめらかな口あたりの生菓子。
1箱1,620円 【本体価格 1,500円】
※お日持ち :当日中(要冷蔵)
※特定原材料等 :乳・卵・小麦
※販売店舗 :京都室町本店・渋谷ヒカリエ ShinQs店
遅いご飯のあとのデザートでしたので、ちょっと少なめに

2016年06月16日
鶴屋吉信さんの「水佳人(みずかじん)」
仕事帰りに西武池袋店へ。
鶴屋吉信さんの生菓子

水佳人

本日より6月30日までの季節限定の生菓子のひとつです。
鶴屋吉信さんのお店の前を通って、一目で気に入ってしまいました
水面に浮かぶ睡蓮を表現。
睡蓮を佳人(美しい人)にたとえて。




本日より6月30日までの季節限定の生菓子のひとつです。
鶴屋吉信さんのお店の前を通って、一目で気に入ってしまいました

水面に浮かぶ睡蓮を表現。
睡蓮を佳人(美しい人)にたとえて。
2016年06月14日
錦そやさんの「ぶぶ漬け風・京やっこせっと」
近くのスーパーにて発見
錦そやさんの「ぶぶ漬け風・京やっこせっと」

ぶぶあられ付き

ぶぶあられが香ばしくて、冷たい揚げ出し豆腐・・・っていう感じでした



ぶぶあられ付き


ぶぶあられが香ばしくて、冷たい揚げ出し豆腐・・・っていう感じでした

2016年06月12日
澤井醤油さんの「京都まるさわオリジナルドレッシング」
先日の主人・大阪出張(ちょい寄り京都)のお土産その②
澤井醤油さんの「京都まるさわオリジナルドレッシング」

「お醤油とお酢が美味しさの決め手」
厳選された素材を基に、二年かけて熟成させた風味豊かな京都まるさわ醤油と、伝統を守った製法の京都純米高級米酢で作った美味しいドレッシングです。
とっても濃厚な、旨味のあるドレッシングでした


「お醤油とお酢が美味しさの決め手」
厳選された素材を基に、二年かけて熟成させた風味豊かな京都まるさわ醤油と、伝統を守った製法の京都純米高級米酢で作った美味しいドレッシングです。
とっても濃厚な、旨味のあるドレッシングでした

2016年06月09日
第2回・京都旅を学ぶ教室《祭編》
今日は第2回目の「京都旅を学ぶ教室」に参加して参りました。
前回、仕事を定時でバタバタ切り上げて、ダッシュで伺いましたので、
その姿を見かねた職場のお仲間の方が、今回はおやすみどうぞ・・・・
と優先くださり、今日はお休みをとることに。
講習会までの時間、前回の分と今回の分の旅プランを
プリントにしっかりまとめて会場入りしました〜
祇園祭→葵祭→時代祭・・・と講演を聞いて、
そして各々の「祇園祭プラン」発表タイム。
有意義なお時間を過ごさせて頂きました。
今回の講演会のお菓子は仙太郎さんの「水無月」

この時期ならではのお菓子。とっても美味しかったです
さて、次回はまたどんな感じになるのでしょうねぇ。
7月7日(木)七夕
に行われる第3回目。
今から楽しみです
前回、仕事を定時でバタバタ切り上げて、ダッシュで伺いましたので、
その姿を見かねた職場のお仲間の方が、今回はおやすみどうぞ・・・・
と優先くださり、今日はお休みをとることに。
講習会までの時間、前回の分と今回の分の旅プランを
プリントにしっかりまとめて会場入りしました〜

祇園祭→葵祭→時代祭・・・と講演を聞いて、
そして各々の「祇園祭プラン」発表タイム。
有意義なお時間を過ごさせて頂きました。
今回の講演会のお菓子は仙太郎さんの「水無月」

この時期ならではのお菓子。とっても美味しかったです

さて、次回はまたどんな感じになるのでしょうねぇ。
7月7日(木)七夕

今から楽しみです

2016年06月08日
やきにく弘さんのお弁当
大阪に日帰り出張していた主人。
帰りはまたまた京都駅から新幹線に乗ってくれたようで(^_^;)
駅構内で京都のお弁当をお土産に持って帰ってきてくれました
やきにく弘さんの焼肉弁当

なんと、おっきな一枚肉

二人して、開けてびっくりでした
すごっ、一枚肉
柔らかくて、旨辛くてとっても美味しかったです
帰りはまたまた京都駅から新幹線に乗ってくれたようで(^_^;)
駅構内で京都のお弁当をお土産に持って帰ってきてくれました



なんと、おっきな一枚肉


二人して、開けてびっくりでした

すごっ、一枚肉

柔らかくて、旨辛くてとっても美味しかったです
