2015年05月17日
出町ふたばさんの「三色団子」
昨日Kさんから出町ふたばの三色団子を頂戴しました。
次の日になると固くなりそうだったので、お家に帰ってから昨夜のうちに早速主人と頂きました。

もちもちしていてとても美味しかったです。
ありがとうございました
次の日になると固くなりそうだったので、お家に帰ってから昨夜のうちに早速主人と頂きました。

もちもちしていてとても美味しかったです。
ありがとうございました

2015年05月16日
京都検定講習会(2015.5)
本日は京都検定講習会の前にひとつ本番がある予定だったのですが
(屋外のイベントでしたので)この雨のため中止
ちょっと残念な気はしましたが、今日は夜まで予定があったので
ひとつ用事が中止になり、体的には助かりました
本日の京都検定講習会の内容は
第一部・・・塩原先生
琳派400年記念で賑わう鷹峯と青紅葉の大徳寺界隈へ
第二部・・・八柏先生
一条天皇と中宮定子との情愛
〝此の世をば我が世とぞ思ふ〟道長と一条天皇の真実
本日のお菓子はこちら

なんだか毎回すごいことになってます
京都検定講習会に参加しているのか、お菓子交換会に出席しているのか
段々とわからなくなってきている私達です(^_^;)ふふふ
今回はおうじちゃまのシールもいただいちゃいましたよぉ〜。
江崎グリコ・Baton d'or(バトンドール)さんの商品

中身はこんな感じです。

皆で4種類を食べ比べしました。
京都限定の「ゆず味」が「柚子
」って感じで感激でした
東京国立博物館の鳥獣戯画展にて限定発売されて八ッ橋


二枚ずつ小包装されていて、二枚とも違う図柄のものが入っていました。
やっぱり鳥獣戯画の絵は素敵です
皆様お気遣いありがとうございました。
(私からは昨日購入しました赤い靴のチョコレートでした)
講習会の後は久し振りに京都女子会のメンバーでお食事会です。



美味しいお料理に囲まれて、楽しい仲間とのお喋りは最高の時間です。
京都好きな私たちメンバーの会話。
きっとはたから見たらちょっと特殊な会話かもしれません
秋葉原のオタクな方々となんら変わらない感じなんだと思いますが
普段お友達と話をすると引かれてしまいそうなことも
京都女子会のメンバーとなら「そうそう」と共感出来ることが多々あって。
時にはこんなディープな会話をすることも私たちにとっては
至福の時間だよねぇ〜と、今夜も心洗れるひとときとなりました。
皆様、素敵なお時間をありがとうございました
こちらはおまけの画像

西京区マスコットキャラクターの「にしきょう・たけにょん」のクリアファイルと
はしもと珈琲さんの「むらさきのブレンド」
↑わかる人にはわかる、本日のレアもの
(笑)
(屋外のイベントでしたので)この雨のため中止

ちょっと残念な気はしましたが、今日は夜まで予定があったので
ひとつ用事が中止になり、体的には助かりました

本日の京都検定講習会の内容は

琳派400年記念で賑わう鷹峯と青紅葉の大徳寺界隈へ

一条天皇と中宮定子との情愛
〝此の世をば我が世とぞ思ふ〟道長と一条天皇の真実
本日のお菓子はこちら


なんだか毎回すごいことになってます

京都検定講習会に参加しているのか、お菓子交換会に出席しているのか
段々とわからなくなってきている私達です(^_^;)ふふふ
今回はおうじちゃまのシールもいただいちゃいましたよぉ〜。


中身はこんな感じです。

皆で4種類を食べ比べしました。
京都限定の「ゆず味」が「柚子





二枚ずつ小包装されていて、二枚とも違う図柄のものが入っていました。
やっぱり鳥獣戯画の絵は素敵です

皆様お気遣いありがとうございました。
(私からは昨日購入しました赤い靴のチョコレートでした)
講習会の後は久し振りに京都女子会のメンバーでお食事会です。



美味しいお料理に囲まれて、楽しい仲間とのお喋りは最高の時間です。
京都好きな私たちメンバーの会話。
きっとはたから見たらちょっと特殊な会話かもしれません

秋葉原のオタクな方々となんら変わらない感じなんだと思いますが

普段お友達と話をすると引かれてしまいそうなことも
京都女子会のメンバーとなら「そうそう」と共感出来ることが多々あって。
時にはこんなディープな会話をすることも私たちにとっては
至福の時間だよねぇ〜と、今夜も心洗れるひとときとなりました。
皆様、素敵なお時間をありがとうございました

こちらはおまけの画像


西京区マスコットキャラクターの「にしきょう・たけにょん」のクリアファイルと
はしもと珈琲さんの「むらさきのブレンド」
↑わかる人にはわかる、本日のレアもの

2015年05月06日
足立音衛門さんの「天使の栗のケーキ」
熊本の甥っ子からホライトデーで貰っていたお菓子。
京都・福知山の足立音衛門さんの「天使の栗のケーキ」

福岡のデパートに行った際
「おっ、京都のお菓子だ。きっと喜ぶだろうな
」
と思って購入し、送ってくれたようです。
(賞味期限が長かったので今頃になりましたが)本日のおやつに頂きました。
たっぷりの栗が入っていて、とても美味しかったです

南米チリの「Los Angeles(ロスアンヘレス=天使)」で収穫、加工された栗を、さらに音衛門の工房の圧力鍋でじっくり炊いて、できるだけ風味を残したままに仕立てました。和種の栗に比べると粉質でしっかりした食感の栗。栗の個性をお楽しみいただけます。1㎝ほどの薄さで切ってお召し上がりいただくのがおススメです。発酵バターに和三盆糖も使用したケーキに、手間ひまかけた栗がゴロゴロ。
足立音衛門さん・・・それまでは全然知らなかったのですけど
最近西武池袋店でも出店されていることを発見
こだわりの栗の商品がいっぱいでした
今日は1年ぶりに哲学堂・動物霊園にお参りに行きました。
もう丸3年です。まだまだ悲しみは癒えることはありませんが・・・
毎年5月6日は二人(二匹)分のお参りを兼ねて訪れようかと主人と話しました。


福岡のデパートに行った際
「おっ、京都のお菓子だ。きっと喜ぶだろうな

と思って購入し、送ってくれたようです。
(賞味期限が長かったので今頃になりましたが)本日のおやつに頂きました。
たっぷりの栗が入っていて、とても美味しかったです


南米チリの「Los Angeles(ロスアンヘレス=天使)」で収穫、加工された栗を、さらに音衛門の工房の圧力鍋でじっくり炊いて、できるだけ風味を残したままに仕立てました。和種の栗に比べると粉質でしっかりした食感の栗。栗の個性をお楽しみいただけます。1㎝ほどの薄さで切ってお召し上がりいただくのがおススメです。発酵バターに和三盆糖も使用したケーキに、手間ひまかけた栗がゴロゴロ。
足立音衛門さん・・・それまでは全然知らなかったのですけど
最近西武池袋店でも出店されていることを発見

こだわりの栗の商品がいっぱいでした

今日は1年ぶりに哲学堂・動物霊園にお参りに行きました。
もう丸3年です。まだまだ悲しみは癒えることはありませんが・・・
毎年5月6日は二人(二匹)分のお参りを兼ねて訪れようかと主人と話しました。
2015年05月04日
サービスエリアにて京都の名残
朝そこそこに起きて京都を出発しました
もう1日京都散策でも良かったのですが、本日は雨模様ですし
主人が名古屋で寄りたいところもあったので、ひとまず家路につきます。
途中のSAにて京都の食材を
九条ねぎたこ焼き

カプリコ・宇治抹茶味

京都に3泊したけれど、実質丸二日の京都旅。
また近いうちに遊びに来れたらいいなと思います。

もう1日京都散策でも良かったのですが、本日は雨模様ですし
主人が名古屋で寄りたいところもあったので、ひとまず家路につきます。
途中のSAにて京都の食材を




京都に3泊したけれど、実質丸二日の京都旅。
また近いうちに遊びに来れたらいいなと思います。
2015年05月03日
SOU SOUさんにてお買い物
FACTORY KAFE 工船から寺町通りを南下、繁華街をぷらりと散策しました。
久しぶりに二人でSOU SOUさんにもお邪魔。
自転車もののアイテムも沢山取り扱ってらっしゃるSOU SOUさん。
自転車愛用者が多いためか、お店の横には素敵な駐輪場も完備
本日自転車組の私たち・・・とっても助かりました
主人は涼しそうな杢ニットのBIKEショーツを購入

私は夏の日焼け防止用にBIKE UVP(UVカット)/杜若×濡羽色(かきつばた×ぬればいろ)

どちらも自転車柄です
GW期間中は商品お買い上げの皆さんにお茶のサービス
ということで私たちもお呼ばれしました。

珈琲とお抹茶が選べましたが、ここはやはりお抹茶にて。

お菓子には阿闍梨餅がついていました。

素敵なサービス、ありがとうございました
久しぶりに二人でSOU SOUさんにもお邪魔。
自転車もののアイテムも沢山取り扱ってらっしゃるSOU SOUさん。
自転車愛用者が多いためか、お店の横には素敵な駐輪場も完備

本日自転車組の私たち・・・とっても助かりました

主人は涼しそうな杢ニットのBIKEショーツを購入

私は夏の日焼け防止用にBIKE UVP(UVカット)/杜若×濡羽色(かきつばた×ぬればいろ)

どちらも自転車柄です

GW期間中は商品お買い上げの皆さんにお茶のサービス

ということで私たちもお呼ばれしました。

珈琲とお抹茶が選べましたが、ここはやはりお抹茶にて。

お菓子には阿闍梨餅がついていました。

素敵なサービス、ありがとうございました

2015年05月02日
クレーム・デ・ラ・クレームさんの「シュークリーム」
「何か食べたいものある?」と主人に聞いたら
「シュークリーム食べたい」
とのことでしたので、ちょっとばかりお散歩がてら北上し、
20時閉店のクレーム・デ・ラ・クレームにてシュークリームを購入しました。

オーソドックスなシュークリームと
ホワイトチョコでコーティングされたねずみのシュークリーム

可愛いシュークリームだこと
食べるのがもったいないなっ
(買って帰ったものの、結局この夜は主人は食べる気力なく、次の日の朝食代わりになる
)
「シュークリーム食べたい」
とのことでしたので、ちょっとばかりお散歩がてら北上し、
20時閉店のクレーム・デ・ラ・クレームにてシュークリームを購入しました。

オーソドックスなシュークリームと
ホワイトチョコでコーティングされたねずみのシュークリーム


可愛いシュークリームだこと

食べるのがもったいないなっ

(買って帰ったものの、結局この夜は主人は食べる気力なく、次の日の朝食代わりになる

2015年05月01日
京都胡麻屋くれぇぷ堂さんの「胡麻はちみつ」
静岡での仕事は終わったあとは東京へ・・・
ではなく、反対方向の西へと車を走らせ、京都に向かっちゃいます
小腹が空いたので、途中のインターにておやつ。
京都胡麻屋くれぇぷ堂

胡麻はちみつを二人で半分こしました。

京都に着く前から京都の味を堪能しています
ではなく、反対方向の西へと車を走らせ、京都に向かっちゃいます

小腹が空いたので、途中のインターにておやつ。


胡麻はちみつを二人で半分こしました。

京都に着く前から京都の味を堪能しています

2015年04月30日
祇園辻利さんの「がとーぶぶ」


2014年10月2日発売。
そういうとまだ食したことがありませんでした

「がとーぶぶ」は祇園辻利が提案する新しい形の宇治茶スイーツブランド。フランス語のGâteau(焼菓子)と京言葉のぶぶ(お茶)を組み合わせた、洋菓子でもない和菓子でもない新たな形のお菓子です。今回「がとーぶぶ」の第一弾として抹茶フィナンシェとほうじ茶フィナンシェを発売いたします。
「第一弾」ということはそのうち「第二弾」も発売されるのかな?
それもまた楽しみ

2015年04月22日
TORAYA CAFEの「2015母の日ティータイムセット」

商品内容:抹茶と白あんのケーキS×1個、あずきとカカオのフォンダンS×1個、
あんペースト[抹茶とホワイトチョコレート]S×1個、紅茶3杯分
販売期間:2015年4月22日(水)~5月10日(日)予定
※オンラインショップは4月22日(水)~5月8日(金)まで掲載
価 格:2,160円(本体価格2,000円)
販売店舗:トラヤカフェ全店・オンラインショップ
(全店合計200個 なくなり次第終了)
TORAYA CAFEさんのHPより引用