2015年02月27日
お雛様のおもてなし
本日はTちゃんとJさんが我が家に遊びに来てくれました。
我が家のお雛様の時期のおもてなし

毎年代わり映えしませんが
いつもこんな感じ。
今年もちらし寿司と蛤のお吸い物(画像なし
)と定番の筑前煮。
菜の花の柚味噌添え、蟹と胡瓜の和え物のメニューでした。
デザートはお二人からの差し入れの苺のショートケーキを盛り付けて

苺・抹茶・バニラのアイスで菱餅の三色を表現してみました。
ガラスの器にも三色のプリンにて

富澤商店の寒天プリンの素を使って苺の粉末、抹茶を使って三色に色分けしました。
実は当日はこんなに綺麗な層にならず
(時間なくて焦って作ったら最後のピンクの層が上手く固まらなかった
)
写真は後日改めて作った時のものを使用。
うまく三色に分かれているでしょうか??
ウエルカムドリンクの昆布茶と一緒にお出ししたお菓子

十火さんの「丸」桜・和三盆・抹茶
こちらも〝三色〟をテーマに
和菓子には清閑院さんの「桃かさね」

三色・・・・こだわってます。
一保堂さんの抹茶「長閑(のどか)」

和室にて三人でお抹茶を点てあって、なんちゃって茶道を体験しました。
本日はお二人とも先日リサイクルショップの催事でご購入されたお着物をお召しでのご訪問。
とてもよく似合ってらっしゃいました
途中着付けの練習も行い、遊びと勉強どちらにもenjoyした1日でした。
また是非遊びにいらしてくださいね。


毎年代わり映えしませんが

今年もちらし寿司と蛤のお吸い物(画像なし

菜の花の柚味噌添え、蟹と胡瓜の和え物のメニューでした。
デザートはお二人からの差し入れの苺のショートケーキを盛り付けて


苺・抹茶・バニラのアイスで菱餅の三色を表現してみました。
ガラスの器にも三色のプリンにて

富澤商店の寒天プリンの素を使って苺の粉末、抹茶を使って三色に色分けしました。
実は当日はこんなに綺麗な層にならず

(時間なくて焦って作ったら最後のピンクの層が上手く固まらなかった

写真は後日改めて作った時のものを使用。
うまく三色に分かれているでしょうか??


十火さんの「丸」桜・和三盆・抹茶
こちらも〝三色〟をテーマに



三色・・・・こだわってます。


和室にて三人でお抹茶を点てあって、なんちゃって茶道を体験しました。
本日はお二人とも先日リサイクルショップの催事でご購入されたお着物をお召しでのご訪問。
とてもよく似合ってらっしゃいました

途中着付けの練習も行い、遊びと勉強どちらにもenjoyした1日でした。
また是非遊びにいらしてくださいね。