京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



2015年01月10日

京都検定講習会(2015.1)

本日も月に一回の京都検定講習会に参加して参りましたface02

ICON118第1部・・・塩原先生
歴史の舞台へタイムスリップ 二条城・壬生界隈へ


ICON118第2部・・・八柏先生
千年都市〟京都と秀吉が造作した「聚楽第」とは?唐御陣」と秀吉の都市計画
 ~「百工心を砕き、丹青手を尽し侍りしかば、華麗もっとも甚だし」~

京都検定試験後ということで、先月の検定の問題のことで盛り上がりました。
やっぱり第11回は全体的に難しかったようですねicon10


そしていつものお茶TimeICON152
京都検定講習会(2015.1)
今日も美味しそうなお菓子が勢揃いですface01


ICON118鶴屋吉信さんの「未の福」
京都検定講習会(2015.1)
ひつじ〜ICON88


ICON118寛永堂さんの「京楽寿」
京都検定講習会(2015.1)
紅白の和三盆。お正月にぴったりですね。


ICON118小倉山荘のおかきにとらやの羊羹など
京都検定講習会(2015.1)


ICON118京ばあむサブレ
京都検定講習会(2015.1)
京都の方から頂いた京ばあむの新商品icon12
おおICON35まんまサブレだぁICON60
サクサクでとても美味しかったです。

(調べたところ、他にも「京ばあむショコラ」という新商品も同時に出たようです)
京都検定講習会(2015.1)
新商品、いろいろと出てますね。


私からの差し入れはお正月帰省しておりましたので、福岡のお菓子を。
ICON118如水庵の「筑紫もち」
京都検定講習会(2015.1)
大河ドラマ官兵衛にちなんで、如水庵のものにしました。
地元では人気の筑紫もち。私もとっても大好きなお菓子です。

お遣い物に時々利用していましたが、関東の方にお持ちすると
「信玄餅みたい」とよく言われるicon10

東京に来て間もない頃は「なんだ?信玄餅って?」
と不思議に思ったものです(^_^;)

インターネットで「信玄餅」×「筑紫もち」の食べ比べ
なんてものを見ましたが、全国には結構似ているお菓子ってあるものなんですね。
面白いものです。


本日皆様との会話で気になったこと。
なんでも昨年11月に「はろうきてぃ茶寮」というお店がオープンしたのだとか。
ICON34はろうキティ茶寮

特にキティちゃん好きという訳ではないのですがicon10
でも興味津々。行ってみたいところがまた増えましたface02

  • LINEで送る

同じカテゴリー(京都検定講習会)の記事画像
京都検定講習会(2016.1)
京都検定講習会(2015.6)
京都検定講習会(2015.5)
京都検定講演会(2015.4)
京都検定講習会(2015.3)
京都検定講習会(2015.2)
同じカテゴリー(京都検定講習会)の記事
 京都検定講習会(2016.1) (2016-01-09 23:30)
 京都検定講習会(2015.6) (2015-06-06 23:50)
 京都検定講習会(2015.5) (2015-05-16 23:30)
 京都検定講演会(2015.4) (2015-04-11 20:00)
 京都検定講習会(2015.3) (2015-03-07 21:00)
 京都検定講習会(2015.2) (2015-02-07 23:30)

Posted by くみちゃん  at 22:00 │京都検定講習会