2015年03月14日
京都老舗の会・横浜そごう
この週末主人に福岡出張が入り、もしかしたら週明けに大阪でも仕事?
という話もあったもので、土日絡めて私も一緒に里帰りしちゃおうかな〜って。
ついでに私は京都にもよっちゃおうかな〜
(
こっちがメインな気持ち大あり(^_^;))
って考えていたのですが、結局週明けの大阪の仕事はなくなったそうで
週末福岡だけの短い出張となりました
そして3月のこの時期の飛行機代は思いの外お高くて(もう春休み金額なのですかね
)
最終的に福岡帰省も京都行きもあきらめてしまった私です。
なんなんでしょねぇ〜。
突然「福岡に帰れる
」と思ったらその気になってしまってて。
でもそれがダメになり・・・・なんとも言えず物悲しくなってしまって。
普段は全然大丈夫なくせに、里心ついてしまったというか。
ここ二三日、ひとり置き去り?にされ、切ない思いをしていたのであります
福岡には帰れなかったけれど、京都は味わっちゃうぞ〜
っとばかりに本日は横浜そごうまでぷらりとお出掛け。
京都展大好きな私も他県の催事まではあまり進出しないのですが
今日は特別で〜す
元気の源、探してまいりました〜。
横浜そごうでの「京都老舗の会」

土曜日ということもあってか、とてもとても賑わっていました。
まずは今回の一番のお目当ての「楽入窯」さんへ。
テーブルウェアフェスティバルに出展されていた夫婦湯呑みを求めて伺いました。
無事念願のお品を買えて、早くも大満足
「お包みしている間、ちょっと散策なさっててくださいねぇ〜」
ていうことで、すぐそばのお茶席ブースにてお抹茶を頂くことに。
横浜そごうの「京都老舗の会」ではいつも表千家さんがお席をもってらっしゃるのだそう。
本日のご担当は小川宗登先生の社中の方々でした。

俵屋吉富さんの主菓子

春らしい生菓子です

美味しいお抹茶を頂き、更にほっこり気分
お抹茶と主菓子が頂けてなんと500円
なんともありがたいお茶席でした。
ホクホク気分で楽入窯のブースに戻ってくると丁度お包みも終わっていました
吉村楽入さんご自身がいらっしゃいましたので、
最近興味深く思っていた「陶芸体験」のこともお聞きして・・・
大変ご親切に教えて頂き、ますます工房にお邪魔してみたくなりました。
お客様も運良く途絶えていた時間帯でしたので色々と雑談をしていたら
吉:「お茶券持ってはる?」
私:「今そちらでお抹茶いただいてきたところです」
吉:「えっ、いや〜うちお茶券持ってましたのに〜、出してあげたらよかったなぁ〜」
ってすご〜くすご〜く残念がってくださいました。
いえいえ、これもお勉強の一環。自腹で当然です。
お気持ちだけありがたく頂戴させていただきました
またご縁がございましたらよろしくお願いいたします。
横浜そごうさんの京都展は初めて伺いましたので、
なんとも新鮮な感じで会場をぐるりと回りました。
千枚漬けの漬け込みの実演もされていました。

鮮やかな手さばきに魅入ってしまいました
お昼はイートインコーナーにて晦庵・河道屋さんの「鴨なんば」を

山椒がぴりりっと効いていて大変美味しかったです。
そして今回思い切って購入したのがこちら

すっぽん料理「大市(だいいち)」さんのすっぽんスープ・養素(ようそ)です
実はちょっと前に
「大市のすっぽん食べに京都に行かない?」
というお誘いを受けておりまして・・・・・
揺れに揺れ動いた結果、結局断念することにしました
御一行さまは来週京都に行かれるのだそうです。
いいなぁ〜
私にはまだまだ早い(えっ!じゃ〜いくつになったらいいの?)高級グルメ
いつか食べる日が来るかもしれないその日に備えて?
まずは「すっぽんスープ」からチャレンジです
どんなお味がするのかしらぁ。
きっときっと美味に違いないと思うのですが
お値段的にも、あの外見的にも私にはハードル高しのすっぽん料理
皆様が食されてる夜に我が家も頂くことにしましょうね(笑)
という話もあったもので、土日絡めて私も一緒に里帰りしちゃおうかな〜って。
ついでに私は京都にもよっちゃおうかな〜

(

って考えていたのですが、結局週明けの大阪の仕事はなくなったそうで
週末福岡だけの短い出張となりました

そして3月のこの時期の飛行機代は思いの外お高くて(もう春休み金額なのですかね

最終的に福岡帰省も京都行きもあきらめてしまった私です。
なんなんでしょねぇ〜。
突然「福岡に帰れる

でもそれがダメになり・・・・なんとも言えず物悲しくなってしまって。
普段は全然大丈夫なくせに、里心ついてしまったというか。
ここ二三日、ひとり置き去り?にされ、切ない思いをしていたのであります

福岡には帰れなかったけれど、京都は味わっちゃうぞ〜

っとばかりに本日は横浜そごうまでぷらりとお出掛け。
京都展大好きな私も他県の催事まではあまり進出しないのですが
今日は特別で〜す

元気の源、探してまいりました〜。


土曜日ということもあってか、とてもとても賑わっていました。
まずは今回の一番のお目当ての「楽入窯」さんへ。
テーブルウェアフェスティバルに出展されていた夫婦湯呑みを求めて伺いました。
無事念願のお品を買えて、早くも大満足

「お包みしている間、ちょっと散策なさっててくださいねぇ〜」
ていうことで、すぐそばのお茶席ブースにてお抹茶を頂くことに。
横浜そごうの「京都老舗の会」ではいつも表千家さんがお席をもってらっしゃるのだそう。
本日のご担当は小川宗登先生の社中の方々でした。



春らしい生菓子です


美味しいお抹茶を頂き、更にほっこり気分

お抹茶と主菓子が頂けてなんと500円

なんともありがたいお茶席でした。
ホクホク気分で楽入窯のブースに戻ってくると丁度お包みも終わっていました

吉村楽入さんご自身がいらっしゃいましたので、
最近興味深く思っていた「陶芸体験」のこともお聞きして・・・
大変ご親切に教えて頂き、ますます工房にお邪魔してみたくなりました。
お客様も運良く途絶えていた時間帯でしたので色々と雑談をしていたら
吉:「お茶券持ってはる?」
私:「今そちらでお抹茶いただいてきたところです」
吉:「えっ、いや〜うちお茶券持ってましたのに〜、出してあげたらよかったなぁ〜」
ってすご〜くすご〜く残念がってくださいました。
いえいえ、これもお勉強の一環。自腹で当然です。
お気持ちだけありがたく頂戴させていただきました

またご縁がございましたらよろしくお願いいたします。
横浜そごうさんの京都展は初めて伺いましたので、
なんとも新鮮な感じで会場をぐるりと回りました。
千枚漬けの漬け込みの実演もされていました。

鮮やかな手さばきに魅入ってしまいました

お昼はイートインコーナーにて晦庵・河道屋さんの「鴨なんば」を

山椒がぴりりっと効いていて大変美味しかったです。
そして今回思い切って購入したのがこちら


すっぽん料理「大市(だいいち)」さんのすっぽんスープ・養素(ようそ)です

実はちょっと前に
「大市のすっぽん食べに京都に行かない?」
というお誘いを受けておりまして・・・・・
揺れに揺れ動いた結果、結局断念することにしました

御一行さまは来週京都に行かれるのだそうです。
いいなぁ〜

私にはまだまだ早い(えっ!じゃ〜いくつになったらいいの?)高級グルメ

いつか食べる日が来るかもしれないその日に備えて?
まずは「すっぽんスープ」からチャレンジです

どんなお味がするのかしらぁ。
きっときっと美味に違いないと思うのですが
お値段的にも、あの外見的にも私にはハードル高しのすっぽん料理

皆様が食されてる夜に我が家も頂くことにしましょうね(笑)
2015年03月14日
パイの日
先日池袋のパン屋さんの前で見かけました。とっても大きなパイ
3月14日はパイ(π)の日なんだそうです。

π = 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288 …
なるほどね

3月14日はパイ(π)の日なんだそうです。

π = 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288 …
なるほどね
