京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2016年07月25日

KOTOSHINAさんの「有機上煎茶(抹茶ブレンド)」

京都のお土産いただきましたicon27
ICON118KOTOSHINA・有機上煎茶(抹茶ブレンド)」

なんだか素敵なブランド〜face05
頂くのが楽しみです♪
  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00嗜好品

2016年07月24日

亀屋清永さんの「麩のやき」

今日は練習前にほんのちょっとだけお茶のお稽古にお邪魔しました。
もともと時間はそんなにはなかったのですが、、、、
昨日少し腰を痛めてしまったようで、なんだかシャキシャキと用意が出来ず。
様子を見ていたらすっかり家を出るのが遅くなってしまいicon10
そして先生のお宅から練習場までも電車・バス・徒歩とかかるので
歩く速度ものろのろということを考慮し、かなり余裕をもっての出発となると
お茶のお稽古はほ〜んと45分くらいの滞在時間になってしまって・・・
ほんと何しに行ったんだか〜ってICON46
かえって皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございませんでしたicon10

でもねぇ〜、こういう時、お休み出来ないたちなんですicon11
ほんとにおバカな私です。


お稽古では先週祇園祭に行かれた方のお土産も。
ICON118亀屋清永さんの「麩のやき」



この時期ならではのお品ですよねぇ〜。

貴重なお菓子ありがとうございました。
とっても美味しゅうございましたぁicon06
  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 23:00京菓子

2016年07月23日

京都のカラーパワースポット


2016年7月9日発売
0円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00Kindle版

2016年07月22日

京都文具大全


2016年7月20日発売
2,376円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00書籍

2016年07月21日

9月の京都


2016年7月20日発売
1,620円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00書籍

2016年07月20日

京野菜和菓子と抹茶体験、盆略点前講座

昨日ぽけ〜とFacebookを眺めていたら、京都館でこんなイベントがあることを発見ICON35

・・・というか、京都館ニュースにしっかり載っていたかと思うのだけど
見逃してましたface03 すみませんicon10

Facebookのご案内に惹かれて・・・・
はい、わたくし、一本釣りされましたぁ〜ICON164(笑)

今日は丁度お休みの日でしたしICON60
何と言っても「京野菜の和菓子」だしICON60
美味しそうな「とまと」だったしICON60

時間を作って京都館までいそいそと行って参りましたface02


ICON118お目当ての旬の京野菜を使った生和菓子



更にアップ画像・・・

「トマトを使ったものと紫蘇を使ったもの、どちらの和菓子がいいですか??」
とのことで、ちょっと悩みはしたのですが、やはりFacebookに載っていた
トマト和菓子に惹かれて今日は伺いましたので、そちらに。

抹茶茶碗も三つから選ぶことができ、私は「朝顔」のものでお願いしました。
上からのお写真なので、抹茶茶碗の横からの絵柄が見えませんが
素敵な朝顔のお花が描かれていて夏らしい平茶碗でした。



生和菓子の中はこんな感じICON32

トマトを練り込んだ餡と、白い餡には生姜が練りこまれているとのこと。
ほんのりと生姜の香りが感じられる、みずみずしいトマトの和菓子でした。

こうしたみずみずしい野菜を使っての和菓子作りはとても難しいのだそう。
京野菜検定をとりあえず持ってる、、、
そして免許だけ…のペーパー管理栄養士の私ですがicon10
大変興味深くお話をお伺いしました。

素敵なお時間をありがとうございましたicon12

今度お時間がとれたら是非京都のお店にもお邪魔させて頂きたいと思います。

ICON34京の癒し町家カフェ「満月の花」  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00イベント

2016年07月19日

第19回 五山送り火鑑賞会 申し込み


九州帰省の帰りに京都に寄って五山の送り火ICON179を観てこようかと計画中face02
とりあえず申し込んでみました。

当選するといいなぁ〜ICON120  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00イベント

2016年07月18日

マールブランシュ北山本店さんの「雪の菓 モンブラン氷」

ICON118「モンブラン氷」

北山本店サロンでは、平成28年6月15日(水)より、マールブランシュのスペシャリテ“モンブラン”を究極のクールスイーツに仕立てた「雪の菓 モンブラン氷」の提供を開始いたします。
ラム酒香る定番のモンブランの印象はそのままに、栃木県日光「松月氷室」より取り寄せる天然氷の初雪のような繊細な口溶けにうっとり。
良質な素材を生かすため、氷の削り方にも日々研究を重ねました。氷職人により丹精込めて作られた天然氷にインスピレーションを受けた、パティシエ一押しの夏期限定デザートを是非お楽しみ下さい。



夏の京都に行けたなら・・・最近目標としているのが
「1日1かき氷」

ここ数年頑張っていますface02
今年は是非モンブラン氷を食べたいと思ってます。

お盆の帰省あたりに狙ってますICON60  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00アイス

2016年07月17日

祇園祭(先祭)ですね

今年もなんだかんだで祇園祭(先祭)巡行には伺えませんでした〜ICON46

巷では海の日を絡めた嬉しい三連休。
大賑わいの祇園祭宵山・巡行だったに違いありません。

そんな中、私はというと16.17.18日は楽団の練習三連ちゃんicon10
あ、でもラッキーなことに18日だけはキャンセルになったのですICON60

そして急に主人が17か18日から前乗り九州出張だというので
一人東京に残されてても寂しいし、これは19日に有休お願いして、
一泊二日で京都にいっちゃうかぁ〜icon12

などとちょっぴり考えていたのも束の間。
19日は大変なお仕事が入ってしまったので敢えなく断念icon10
では17日の楽団練習をお休みして一泊二日ICON35とも最後まで考えていましたが
楽団をお休みする勇気もなく(小心者・・・笑)
結局今年もBSフジで祇園祭の生中継を見てました〜icon13
今の時代、遠く離れた東京でもこうしてテレビで観れるのですから
ほんとありがたいですねぇ〜。

後祭巡行の時も土日ですから、もちろんコンクール前の直前練習でICON107

来年の祇園祭も日曜や海の日が絡んでいるから無理なのかなicon10
そういう訳で祇園祭は再来年以降にお預けのようですface10

来年は宵山前の鉾建ての様子を日帰り京都というのもありかもですねICON116


今日はクーラーのない部屋での日中練習でしたので
ものすご〜〜〜〜くこたえましたface07
頭が痛くて帰るなりベットに直行icon10

最近すっかりクーラー生活を送ってますから、身体がまったくついていかなかったようですicon10

同じ暑さに苦しむなら、祇園祭で苦しみたかった・・・・
なんてちょっと思ったりface03

いやいや、吹奏楽も「暑い夏あってこそ」なので、頑張らないとですねっ。

今夜から日曜劇場「仰げば尊し」はじまりました。
吹奏楽部のお話のようで、ドラマの中で懐かしの課題曲も演奏されるようですface02

・・・といってもあれだけ楽しみにしていたのに、
帰ってきてバタンキューICON44で、気付いたら21:30まわっていて
第1話は殆ど見れてないのです。まぬけICON58

オンデマンドの無料配信を利用して、来週の第2話に備えたいと思います。


ICON118我が家の階段の祇園祭室礼

ギャラリー遊形さんで求めた粽の匂い袋が階段を昇り降りする度に
良い香りを届けてくれます。

自宅でほんのり祇園祭気分ICON64  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 23:00雑貨

2016年07月16日

菊水鉾のタペストリー

一昨年、京都館で見つけた祇園祭のタペストリー。
長刀鉾と菊水鉾の二種類が飾られていました。
あまりの美しさに一目惚れicon06

どちらを購入しようかととてもとても悩んでしまって、でもすぐら決められずにicon10
一旦お家で考えることにしました。
そして「よしっ」と決めて二日後また京都館を訪れたら、
なんと一気に二つともお買い上げの方がいらしたそうで
あっという間になくなっておりましたぁface08ざんね〜ん。
好きな方はやはり、ぱっと即買いするわよね〜と後悔の一年を過ごし。

で、昨年はしっかり早めに購入させていただきましたface02

ただ昨年の7月はお仕事を始めたり吹奏楽の活動を始めたりと、とにかくもぉ〜生活にいっぱいいっぱいでicon10
実はお部屋の季節の室礼もずっとそのままで、6月の紫陽花シリーズを秋の紅葉くらいまで飾ってた気がします(^_^;)
なんたるズボラface10

今年はそんなことのないように7月は祇園祭の室礼にしています。

どっちか悩んだ末に私が手にしたのは「菊水鉾」のタペストリー

どちらも甲乙つけがたい感じでしたが。
祇園祭の鉾というと「長刀鉾」が一番イメージされる印象ICON35
「菊水鉾」のものはなかなか珍しいかも・・・
ということで、菊水鉾のほうにしました。





細部まで細かく描かれていて、とても素敵ですicon12

菊水鉾では祇園祭・宵山の間にお茶席が設けられていますが
本日は表千家ご奉仕のお茶席だったかと。
Sさん。お嬢様と行かれたかしら〜、羨ましいなぁ〜ICON61

と思いつつの一日でした。
  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 23:00雑貨

2016年07月15日

乙女の祇園祭 2016

乙女の祇園祭さんの今年の御朱印帳はこんな感じICON32

先祭編(黄色)と後祭(青)とあるようです。


手拭い・鉾頭にも惹かれますICON61



他にも祇園祭グッズがいろいろ。
乙女の祇園祭 オンラインショップ  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00雑貨

2016年07月14日

小刀屋忠兵衛さんの「極上御神輿」

ICON118祇園祭 ミニチュア 極上御神輿 小 三社揃い踏み 黒台付(木製・本金箔押し・手造り)

御神輿
見どころはなんといっても神幸祭に行われる【三社揃い踏み】。出発前に八坂神社の西門前に集まった三つの神輿が「ほいっと!ほいっと!」という掛け声でそれぞれの神輿が高々と担ぎ上げられる【差し上げ】、時計回りに回転させる【差し回し】



すごい、すごすぎますっicon12

三社揃って46,440円ICON35

宝ぐじに当たったら是非欲しいですface02

  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00工芸品

2016年07月13日

anan・夏の京都へ


2016年7月13日発売
500円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00書籍

2016年07月12日

日経おとなのOFF 夏こそ京都


2016年7月6日発売
700円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00書籍

2016年07月11日

千本玉寿軒さんの「かがみ石」と「ならびヶ丘」

先日の頂き物。千本玉寿軒さんの「かがみ石」と「ならびヶ丘」

限定の商品らしいです。



かがみ石・・・・メレンゲみたいな感じのお菓子でしたface05
どちらもとてもおいいしゅうございました。
ありがとうございま〜すface02  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00京菓子

2016年07月10日

森半さんの宇治抹茶ぷりんの素

本日は久しぶりに吹奏楽絡みのお客様をお招きしました。
といっても純粋なるクラリネットのお稽古での集まり。
お食事なしで、練習の合間にスウィーツタイムICON155ICON152というプランになりました。

手軽に出来る森半さんの「宇治抹茶ぷりんの素」を使用。

お湯を注いで混ぜて冷やすだけ。
超簡単ICON35 だけど美味しいface02

こんな時、ついついスウィーツタイムが長くなってしまいがちになるのですけど
今日は意外に真面目に練習に取り組みました(笑)

皆さん、長い時間お疲れ様でした。
では次回は本番前日にっICON84
それまでに頑張ってさらっておきま〜すICON64
  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00京菓子

2016年07月09日

粋狂さんの長袖Tシャツ

「祇園祭」でネット検索をしていたら、こういうのを発見ICON35

ICON118粋狂(すいきょう)さんの「祇園の夜」




これだとさりげなく着れそうだけど・・・・
祇園祭の時には暑いかface03
  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00衣類

2016年07月08日

ことりっぷ 京都


2016年7月8日発売
864円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00書籍

2016年07月07日

京都旅を学ぶ教室・ご利益編

本日も「京都旅を学ぶ教室」にお仕事帰りに参加して参りました。
今回は「ご利益編ICON35

ご利益って・・・・なんとも範囲が広すぎて、どう焦点を絞っていいか悩んで悩んでicon10
結局なっかなかプランが浮かばなくて、ギリギリの前日に資料作りicon10
やっとプランはまとまったものの、深夜2時までかかってしまって、、、、、
そして朝は目覚ましに全然気付かず、ありえない時間に起きてしまい
その日は朝ごはんも食べずに出勤してしまいました〜(^_^;)
だめですねぇ〜、ほんと。反省してます。


今回の講演会のお茶菓子は、この季節ならではの三條若狭屋さんの「祇園ちご餅」

形もパッケージもお味もとってもとっても素敵なお菓子icon06
ありがとうございましたぁ〜。


塩原先生のこの時期の京都のお土産はこちらICON32
緑寿庵さんの七夕限定「星に願いをICON120

金平糖ってお星様みたいですものねっface02
笹の葉に袋入りの金平糖が飾られていて、とても素敵でした。

金平糖のお味は「巨峰・レモン・みかん・いちご・天然水サイダー」の5種類。

講習会の演習でGOODな発言をした方には塩原先生から一袋ずつ
金平糖のプレゼントがされてましたぁ〜。

頂かれた方、羨ましい限りですface05


今回塩原先生がお持ちになられていたご利益グッズも写真撮らせていただきました。

中でもタコ「オクトパス」のお守り。
「置くとパス」で合格祈願のものなのだとか。いいわぁ〜ICON61
  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 23:00京都講習会

2016年07月07日

ハレ旅 京都


2016年7月7日発売
1,296円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 22:30書籍