京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2015年03月19日

小伝馬町散策

今日はTちゃんのご用事もあって辻和さんにご一緒することになりました。
いつもの場所で待ち合わせて最寄駅に着き、まずは腹ごしらえ。
Tちゃんが調べてくれた小伝馬町の「cafe 紅(もみ)」というところでランチしましたicon28

〝隠れ家的古民家カフェ〟
京都の町家のような風情の素敵なお店でしたicon12


ICON118豆腐と鶏ひき肉のハンバーグ

小鉢2品とプチデザートがついて1,100円ICON35


ふんわりとした飛龍頭のような形の和風ハンバーグICON60
とても美味しかったです。


お食事後は併設されていた可愛らしい雑貨店にも少し立ち寄り・・・
そしていざICON35辻和さんへface09icon09

今回はちょっとトラブルあっての訪問でしたので、
私も助っ人として強気(?)で応対させて頂きましたface09

無事上手く事も運び、二人で安堵(ほっ)
早くお直し出来上がるといいですね。


本日辻和さんで私が購入したのはマグネットの羽織紐

好きな色合いのものがありましたのでこの機会にICON60


その後はTちゃんが気になっているアンティークのボタン屋さんへ。
お着物の帯留め用に可愛らしいボタンを購入していました。


お近くのカフェにて
ICON118キャラメルレアチーズケーキ



ICON118カフェラテ

本日はあいにくの雨模様でしたが、二人の気分は上天気icon01
楽しいお時間をありがとうございました。


先日Tちゃんから御礼に頂いた加賀麩・さくらICON144

かえってお気を遣わせてしまいましたねicon10
華やかな桜のお麩ICON144 ありがたく頂戴させていただきますface01




  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 20:00日々のくらし

2015年03月19日

旅鞄いっぱいの京都 ふたたび


2015年3月19日発売
1,620円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 09:00書籍

2015年03月18日

郵便うさぎ from Who Mails? 京都編

可愛らしい絵柄のフーメールICON35
私もいくつかお葉書を持っています。

先日loftをふらふらしていたら、フーメールのポチ袋を見つけましたICON60



ICON118京都・滋賀編

京都の風景は
「祇園祭」「清水寺」「嵐山・渡月橋」「金閣寺」「八坂神社」
それに(滋賀も少し)プラスで「比叡山」の6柄。

最近新たに3柄が加わったそう。

「東寺」「銀閣寺」「二条城」
どれもいい感じですねっICON60  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 10:00文具

2015年03月17日

六兵衛窯さんの桜の箸置き

先日京都館にて購入した六兵衛窯さんの桜の箸置きですICON144

実はその前にサントリー美術館でもこちらの商品が販売されていたのですが
京都館のポイント貯めたくてface03京都館でのイベントを待ってました。

まるで和三盆のような形の桜の箸置き。
思わず〝おいしそう〜〟と思っちゃいます。

ピンクの桜と白の桜、大小対象になっているのがまた可愛らしいです。


他にも「提灯つなぎ」のお品もありました。

六兵衛窯さん、京都館にて3月末までの期間限定催事です。  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00箸置き

2015年03月17日

二子玉川〜大岡山

着付教室のお仲間4人で久しぶりに集いました。
着付教室を卒業してというもの、なかなか着物を着ようICON35と思わなければ
着る機会も減ってしまうので、時々四人で集まって着物ランチしようよface02
というコンセプトで始めました。
本日はTちゃん、Kちゃん、私。頑張ってお着物にて伺いました〜。

11時に二子玉川駅に集合して、オープンしたばかりのライズや高島屋をぷらりと散策。
そして柳小路のカジュアルフレンチ、ビストロ・みや乃にてランチしましたicon28







期間限定のお得な新ランチ、1,200円→1,080円ICON59
ICON118本日のスープと自家製米粉パン



ICON118牛ハラミのステーキ

メインは4種から選ぶことが出来ました。


開店と同時に多くの女性客で賑わっていました。
人気店のようですねぇ〜icon12

Jさんが事前にご予約して下さっていたお陰で、奥のコの字型のゆったりソファーに座って
まったり2時間楽しいお時間を過ごしました。
(牛ハラミのお肉、もぉ〜最高でしたface05)


その後ライズの中の「恵那川上屋」にて栗のケーキを購入ICON64
大岡山のJさんのお宅を訪れ、Tea timeさせて頂きました。


息子さんの大学進学を機にスマホに機種変したTちゃん。
最近めでたくLINEデビューしましたicon12
早速LINEで四人のグループ作成。
これで連絡もより取りやすくなりそうです。

途中Jさんのお嬢さんも加わって5人でわいわい。
若者にLINEの使い方を教わりながら楽しみました。
お嬢さんとってもキラキラした瞳で可愛らしかったICON60

Jさん、本日は素敵なお宅へのお招きありがとうございました。
おもてなしの数々、感謝いたしますicon06

皆様、では次回は4月あたりに例の場所にて。
楽しみにしていまーす。  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 20:00日々のくらし

2015年03月16日

2015年初春作品 楽入窯 雪佳「百々世草」写し 夫婦湯呑

一昨日京都展にて購入しましたお湯呑み。
ICON1182015年初春作品 楽入窯 雪佳「百々世草」写し 夫婦湯呑

先月のテーブルウェア・フェスティバルで拝見した折にとても心奪われたお湯呑です。

実はテーブルウェアに伺った直後に、ここ数年使い続けていたお湯のみのヒビがひどくなり
折角いれたお茶もじんわりと漏れ出すようになってしまったので
そろそろ替え時かな〜と。

新しく買うならばこれにしようICON35
とここ一ヶ月狙っておりました。

ひとつひとつ手書きで絵付けされると思われるので、
可愛らしいお顔に出会えたら購入しようと考えていました。

少しデパートめぐりをしましたが、見当たらなかったもので
ここ横浜そごうの京都展には楽入窯さんが出展されるという情報をみて
楽しみにお伺いさせて頂きました。

そしてめでたく念願のものを手に入れることが出来ました。

二つ(いや四匹)ともにかなりの美形でございますicon12ICON167ICON167icon12

神坂雪佳さんの「百々世草『狗児』」とても可愛らしいですよねICON60

今年は琳派400年の年ですので、その記念に作られたお作だと思います。
そしてこの二匹のわんちゃんの色合いが亡きモルちゃんのようで・・・
毎日使うお湯呑みに是非にICON35と思いました。


吉村楽入さん曰く
「この黄色の色付けがなかなか難しいんですわぁ〜」と。

やわらか〜い優しい雰囲気のお湯呑み。
お茶を頂く度に心癒されそうです。


京都展のブースには沢山の楽入窯の作品があり、
その一角にびっくりするようなお値段の「SALE品」もface08


ICON118干支香合



上からの眺め



ICON118巳年の香合



ICON118丑年の香合

もう時期が外れてしまい古いものになってしまったので、今回特別に特価での販売でした。
こういうものも毎年揃える楽しみあってこそかな〜とは思ったものの
本当に本当にこんなお値段でいいのぉ〜という金額でしたので、
思わず二つも買ってしまったface02

次の巳年ICON86・丑年ICON165の飾り物と致しましょう。


楽入窯さん、今月末の池袋東武さんでの京都展でもご出展なさるそうです。
また足が向かってしまいそうですICON45  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 21:00工芸品

2015年03月15日

大黒屋鎌餅本舗さんの「御鎌餅」

横浜そごう・京都老舗の会にて購入しました。
出張から帰ってきた主人と昨日・今日にわけて頂きました。

京都検定で出ていた門前菓子の四択。
主人がまだ食べたことのない最後のお菓子ICON35
ICON118大黒屋鎌餅本舗の「御鎌餅(おかまもち)」です。

畑のなかを街道が通る、のどかな景色にあった一軒の茶店。そこで売られていたのが名物の「御鎌餅」です。いつしか茶店は消えたものの、農具の鎌をかたどった名物の美味さは人々の記憶に残り、明治も三十年ごろになって、一人の宮大工さんがその餅を復活させます。-なんとも、ほのぼのとした昔ばなしですが、百年あまりもたった今も、御鎌餅は作りつづけられています。


白く長い形のこしあん(黒糖味)のお餅です。
鎌のような形をしているのでその名があります。

思わず手ですりすりしたくなるくらいの肌触りicon12

この杉の皮のへぎに包まれているのがなんともいえません。


主人が一言。。。。。

「門前菓子は現地のお店で食べてなんぼだface09」と。

まぁ〜それが一番なんですけどねface03
こちらは販売のみで店内で食すことが出来ませんので、
こうして京都展で購入するのもありかとicon10


走井餅と似ているからごっちゃになりそうかな(^_^;)
(注)けして間違えないでねicon10

ちなみに走井餅本舗の走井餅ICON32

こしあんのお味とか、餅の包み具合とか、微妙に違います。


本日はお知り合いの先生に依頼を受けて、練馬のココネリホールで行われていた「ワールドカフェICON152」にお邪魔しました。
地域の活動として色々な働きがあるのですねぇ。
貴重なお話を拝聴することが出来、人間観察含め、大変勉強になりました。
会の益々の発展をお祈りしております。  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 20:00門前菓子

2015年03月15日

OZ magazine 京都おさんぽ案内


2015年3月6日発売
500円  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 09:00書籍

2015年03月14日

京都老舗の会・横浜そごう

この週末主人に福岡出張が入り、もしかしたら週明けに大阪でも仕事?
という話もあったもので、土日絡めて私も一緒に里帰りしちゃおうかな〜って。
ついでに私は京都にもよっちゃおうかな〜ICON60
(ICON31こっちがメインな気持ち大あり(^_^;))
って考えていたのですが、結局週明けの大阪の仕事はなくなったそうで
週末福岡だけの短い出張となりましたicon10
そして3月のこの時期の飛行機代は思いの外お高くて(もう春休み金額なのですかねface03)
最終的に福岡帰省も京都行きもあきらめてしまった私です。

なんなんでしょねぇ〜。
突然「福岡に帰れるICON35」と思ったらその気になってしまってて。
でもそれがダメになり・・・・なんとも言えず物悲しくなってしまって。

普段は全然大丈夫なくせに、里心ついてしまったというか。
ここ二三日、ひとり置き去り?にされ、切ない思いをしていたのでありますICON46

福岡には帰れなかったけれど、京都は味わっちゃうぞ〜icon22
っとばかりに本日は横浜そごうまでぷらりとお出掛け。
京都展大好きな私も他県の催事まではあまり進出しないのですが
今日は特別で〜すface02
元気の源、探してまいりました〜。


ICON118横浜そごうでの「京都老舗の会」

土曜日ということもあってか、とてもとても賑わっていました。


まずは今回の一番のお目当ての「楽入窯」さんへ。
テーブルウェアフェスティバルに出展されていた夫婦湯呑みを求めて伺いました。
無事念願のお品を買えて、早くも大満足face05

「お包みしている間、ちょっと散策なさっててくださいねぇ〜」
ていうことで、すぐそばのお茶席ブースにてお抹茶を頂くことに。

横浜そごうの「京都老舗の会」ではいつも表千家さんがお席をもってらっしゃるのだそう。
本日のご担当は小川宗登先生の社中の方々でした。



ICON118俵屋吉富さんの主菓子

春らしい生菓子ですICON144



美味しいお抹茶を頂き、更にほっこり気分ICON60
お抹茶と主菓子が頂けてなんと500円ICON35
なんともありがたいお茶席でした。

ホクホク気分で楽入窯のブースに戻ってくると丁度お包みも終わっていましたface02
吉村楽入さんご自身がいらっしゃいましたので、
最近興味深く思っていた「陶芸体験」のこともお聞きして・・・
大変ご親切に教えて頂き、ますます工房にお邪魔してみたくなりました。

お客様も運良く途絶えていた時間帯でしたので色々と雑談をしていたら

吉:「お茶券持ってはる?」

私:「今そちらでお抹茶いただいてきたところです」

吉:「えっ、いや〜うちお茶券持ってましたのに〜、出してあげたらよかったなぁ〜」
ってすご〜くすご〜く残念がってくださいました。

いえいえ、これもお勉強の一環。自腹で当然です。
お気持ちだけありがたく頂戴させていただきましたface02
またご縁がございましたらよろしくお願いいたします。


横浜そごうさんの京都展は初めて伺いましたので、
なんとも新鮮な感じで会場をぐるりと回りました。

千枚漬けの漬け込みの実演もされていました。

鮮やかな手さばきに魅入ってしまいましたICON59


お昼はイートインコーナーにて晦庵・河道屋さんの「鴨なんば」を

山椒がぴりりっと効いていて大変美味しかったです。


そして今回思い切って購入したのがこちらICON32

すっぽん料理「大市(だいいち)」さんのすっぽんスープ・養素(ようそ)ですICON35

実はちょっと前に
「大市のすっぽん食べに京都に行かない?」
というお誘いを受けておりまして・・・・・
揺れに揺れ動いた結果、結局断念することにしましたICON46

御一行さまは来週京都に行かれるのだそうです。
いいなぁ〜ICON60


私にはまだまだ早い(えっ!じゃ〜いくつになったらいいの?)高級グルメicon12
いつか食べる日が来るかもしれないその日に備えて?
まずは「すっぽんスープ」からチャレンジですicon21

どんなお味がするのかしらぁ。
きっときっと美味に違いないと思うのですが
お値段的にも、あの外見的にも私にはハードル高しのすっぽん料理icon10

皆様が食されてる夜に我が家も頂くことにしましょうね(笑)  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 17:30京都展

2015年03月14日

パイの日

先日池袋のパン屋さんの前で見かけました。とっても大きなパイICON35
3月14日はパイ(π)の日なんだそうです。


π = 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288 …


なるほどねface02  
  • LINEで送る


Posted by くみちゃん  at 09:00日々のくらし