2015年01月18日
中村藤吉本店さんの「ほうじ茶飴」
先日Jさんから京都のお土産頂きました。
中村藤吉本店さんの「ほうじ茶飴」

喉が乾燥する時期は特に“あめちゃん”必需品ですよねぇ〜
京都のお味、しかと感じながら味わって頂きたいと思います。
ありがとうございました。
昨日はブロ吹奏楽団の裏方お手伝い→その後エキストラでお手伝いに伺っている楽団の前日リハ練習。
そして今日は定期演奏会の本番・打ち上げでした。
今週末は吹奏楽三昧
大変だったけれど、吹奏楽人間にとっては有意義な週末を過ごしました。
お手伝いに伺っている楽団さんと親交のある会津の楽団の方に頂いたもの

“会津の天神さま・いちご”と“おきあがりこぼし”
応援ありがとうございました。


喉が乾燥する時期は特に“あめちゃん”必需品ですよねぇ〜

京都のお味、しかと感じながら味わって頂きたいと思います。
ありがとうございました。
昨日はブロ吹奏楽団の裏方お手伝い→その後エキストラでお手伝いに伺っている楽団の前日リハ練習。
そして今日は定期演奏会の本番・打ち上げでした。
今週末は吹奏楽三昧

大変だったけれど、吹奏楽人間にとっては有意義な週末を過ごしました。
お手伝いに伺っている楽団さんと親交のある会津の楽団の方に頂いたもの

“会津の天神さま・いちご”と“おきあがりこぼし”
応援ありがとうございました。
2015年01月17日
ぽっちり 〜かのこ玉〜
先日Tちゃんから頂戴しました。かのこで出来た可愛らしい根付け

Tちゃんのハンドルネームは「ぽっちり」さん。
ぽっちりさんからぽっちり頂きましたっ
(笑)
着付教室の仲良し4人組で色違いのお品。私は紫なんだそう。
京都のお店のものでした。大切にさせて頂きたいと思います


Tちゃんのハンドルネームは「ぽっちり」さん。
ぽっちりさんからぽっちり頂きましたっ

着付教室の仲良し4人組で色違いのお品。私は紫なんだそう。
京都のお店のものでした。大切にさせて頂きたいと思います

2015年01月16日
一保堂さんの「くき玉露」


販売期間:1月16日~3月15日
玉露の茎の部分ばかりを集めた「くき玉露」をお試しサイズでご用意しました。
茎は「出物(でもの)」と呼ばれ葉の部分に比べると価格はお手ごろですが、茎特有のフルーティーともいえる香りや甘み、濃厚すぎないすっきりとした味わいに加え、玉露らしいうまみもが楽しめるのでお茶好きさんたちにも人気の銘柄。
また熱湯から冷水まで、いろいろな温度で淹れて楽しめるので、「玉露ってむつかしそう…」と思っていらっしゃる方にもおすすめです。
お食事時には熱湯でさっぱりと、お菓子の時間には冷水でじんわりうまみを引き出してなど、気分や場面に合わせてお楽しみください。
(一保堂さんのHPより引用)
2015年01月15日
和久傳さんの「あづき」


和久傳のふるさと、京都の北、京丹後では
百年以上前からほそぼそと受け継がれてきた
大変風味のよい久美浜あづきが近年復活し
再び収穫できるようになりました。
豊かな景色が広がる久美浜湾。
緑つらなる山々。
母なる日本海の風土に育まれた素材の力を信じ、
塩も砂糖もつなぎも何も入れない
小豆とだけ向き合いました。
噛みしめるほどに滋味深く自然の風味が広がります。
2015年01月15日
ぎをん為次郎・ためちゃんパフェ


西尾特製 ハートのいちごマカロンが乙女心をくすぐります。
米粉100%のチョコシフォンのほろ苦さと
手作りいちごソースの甘酸っぱさが絶妙な、
とっても可愛い季節限定のスペシャルパフェ。
¥1,000-
お取扱い店
[祇園店] [清水坂店] [八条口店]
ぎをん為次郎と言ったら東京八重洲にある西尾八ッ橋本舗さんのお店でしたが、
この度京都のカフェ店も「ぎをん為次郎」というお名前に改名したのだそう。
京都のお店にも是非一度伺ってみたいものです。
2015年01月14日
水天宮〜人形町 ここにも高山彦九郎?
今日はTちゃんとJさんとご一緒に人形町界隈を散策。
前から散策してみたいねぇ〜と言っていたエリア。
Tちゃんが人形町に詳しいHさんからツウな情報を仕入れてくれて実現しました。
まずは(Tちゃん、ご朱印狙いで)水天宮にお参りに・・・
ということで水天宮前駅に集合したのですが、
平成25年3月から少し離れた場所に遷座されていたのですねぇ
存じ上げなくて、ちょっと戸惑いました(^_^;)
日本橋浜町に遷座中の水天宮

TちゃんもJさんも本日は素敵なお着物姿でした。

安産の神さまとして名が知られている水天宮。
元々は福岡県久留米市の鎮守様として祀らていて、江戸時代 9代藩主有馬頼徳公が三田の久留米藩江戸上屋敷に分霊したのが東京水天宮の始まりと言われています。
総本山は久留米市にあり、全国に数十の水天宮神社があるのだそう。
東京の方が有名なので、てっきりこちらが総本山だとばかり思っておりました
境内には残念ながら子宝いねのお犬さま
の姿が発見出来ず・・・
どちらにいらっしゃるのかしらと調べてみると
近くのロイヤルパークホテルに移られたのだそうです。

(
拝借した画像)
お犬さま・・・また今度お会い致しましょう。
水天宮の仮社殿は明治座のすぐそばでした。

その後人形町方面へ
人形町界隈、早速美味しそうな御煎餅屋さんがありましたのでお菓子get
あまからせんべい

ハッピーターンのようなお味でいくらでもいける感じでした
ランチはお豆腐で有名な双葉さんへ

肉豆腐定食(850円)

Hさんお勧めのお品を頂きました

お豆腐尽くしの定食。
ヘルシーだけど、ボリューミーでお得なお食事でした
すぐ近くには
京扇堂さん

京粕漬・魚久さん

早速「京あるき in 東京」のポスターなども貼られていて
来月2月は盛り上がりそうなエリアです。
福神漬けが有名な酒悦さん

どらやきが有名な玉英堂彦九郎さん

そしてこちらが「高山彦九郎木像」

『京都三条大橋 高山彦九郎像原型』と書かれています。
へぇ〜そうなんだぁ〜と大変勉強になりました。
甘酒横丁由来の地、あまざけ屋『尾張屋』跡地にある玉英堂さん。
この地で高山彦九郎さんも甘酒を飲まれたのでしょうね。
こちらはもう一つの「彦九郎」というお店。

同じどら焼きを発見
支店なのかな???
お着物関連のお店をぐるりと回ったあとは、お待ちかねの甘味
あんみつで有名な初音さんへ

Jさんはあんみつ、Tちゃんと私は杏パフェ頂きました。

杏もり沢山。程良く甘酸っぱくてとても美味しかったです
たい焼きで有名な柳屋さん

(私はテレビを観ていなかったのだけど
)
“新参者”ではいつも主人公の前のお客さんで売り切れてしまうのだそう
本日もずらりと行列が出来ていました。
こうしてひとつひとつ焼き型で丁寧に作られています。

ほうじ茶の良い香りに誘われて入った森乃園さん

ほうじ茶試飲させて頂きました。

お昼にお邪魔した双葉さんの販売店のほう

豆腐からあげとおからを購入。

豆腐からあげは本日の夕食に頂きました。
食後には柳屋さんのたい焼き

オーブンで少し焼くとカリッとした食感が蘇りました
美味
お二人に福岡のお土産でお持ちした、ばんぎやさんの「博多献上」


着付教室に通いだしてからというもの、地元の博多献上独鈷柄の素晴らしさを再発見し、すっかり虜になってしまいました
そして博多献上に関係するお菓子はないかと探し、行きついたのがこのお菓子です。
今回帰省の際、博多駅にて少しお時間がありましたのでやっと購入。
偶然にも本日お二人とも博多献上の帯を締めてらしたのでタイムリーな感じでした
なんとも嬉しい気持ちでした。
またいろんなところをご一緒に散策いたしましょうねっ。
前から散策してみたいねぇ〜と言っていたエリア。
Tちゃんが人形町に詳しいHさんからツウな情報を仕入れてくれて実現しました。
まずは(Tちゃん、ご朱印狙いで)水天宮にお参りに・・・
ということで水天宮前駅に集合したのですが、
平成25年3月から少し離れた場所に遷座されていたのですねぇ

存じ上げなくて、ちょっと戸惑いました(^_^;)


TちゃんもJさんも本日は素敵なお着物姿でした。

安産の神さまとして名が知られている水天宮。
元々は福岡県久留米市の鎮守様として祀らていて、江戸時代 9代藩主有馬頼徳公が三田の久留米藩江戸上屋敷に分霊したのが東京水天宮の始まりと言われています。
総本山は久留米市にあり、全国に数十の水天宮神社があるのだそう。
東京の方が有名なので、てっきりこちらが総本山だとばかり思っておりました

境内には残念ながら子宝いねのお犬さま

どちらにいらっしゃるのかしらと調べてみると
近くのロイヤルパークホテルに移られたのだそうです。

(

お犬さま・・・また今度お会い致しましょう。
水天宮の仮社殿は明治座のすぐそばでした。

その後人形町方面へ

人形町界隈、早速美味しそうな御煎餅屋さんがありましたのでお菓子get



ハッピーターンのようなお味でいくらでもいける感じでした

ランチはお豆腐で有名な双葉さんへ



Hさんお勧めのお品を頂きました


お豆腐尽くしの定食。
ヘルシーだけど、ボリューミーでお得なお食事でした

すぐ近くには




早速「京あるき in 東京」のポスターなども貼られていて
来月2月は盛り上がりそうなエリアです。






『京都三条大橋 高山彦九郎像原型』と書かれています。
へぇ〜そうなんだぁ〜と大変勉強になりました。
甘酒横丁由来の地、あまざけ屋『尾張屋』跡地にある玉英堂さん。
この地で高山彦九郎さんも甘酒を飲まれたのでしょうね。
こちらはもう一つの「彦九郎」というお店。

同じどら焼きを発見

お着物関連のお店をぐるりと回ったあとは、お待ちかねの甘味



Jさんはあんみつ、Tちゃんと私は杏パフェ頂きました。

杏もり沢山。程良く甘酸っぱくてとても美味しかったです



(私はテレビを観ていなかったのだけど

“新参者”ではいつも主人公の前のお客さんで売り切れてしまうのだそう

本日もずらりと行列が出来ていました。
こうしてひとつひとつ焼き型で丁寧に作られています。



ほうじ茶試飲させて頂きました。

お昼にお邪魔した双葉さんの販売店のほう

豆腐からあげとおからを購入。

豆腐からあげは本日の夕食に頂きました。
食後には柳屋さんのたい焼き

オーブンで少し焼くとカリッとした食感が蘇りました


お二人に福岡のお土産でお持ちした、ばんぎやさんの「博多献上」



着付教室に通いだしてからというもの、地元の博多献上独鈷柄の素晴らしさを再発見し、すっかり虜になってしまいました

そして博多献上に関係するお菓子はないかと探し、行きついたのがこのお菓子です。
今回帰省の際、博多駅にて少しお時間がありましたのでやっと購入。
偶然にも本日お二人とも博多献上の帯を締めてらしたのでタイムリーな感じでした

なんとも嬉しい気持ちでした。
またいろんなところをご一緒に散策いたしましょうねっ。
2015年01月13日
鶴屋吉信さんの「はなびら餅」
本日はOさんご夫妻とSさんとの久しぶりの集い。
お刺身盛り合わせには京都“舞鶴港”のお魚を入れて頂きました

奥様お薦めの蕪蒸し

大将お薦めの蓮根もち

もちもち食感にくずあんがとろり。
彩りの良いぶぶあられも素敵で大絶賛のお品でした
この間の京都検定1〜3級についての話などなど
殆どが京都の話で三時間半盛り上がりました
お話していると本当に話題がつきないのです〜。
今年も0さんから頂いた鶴屋吉信さんのはなびら餅

帰宅して主人と美味しく頂きました。
いつも御気遣いありがとうございます。
お刺身盛り合わせには京都“舞鶴港”のお魚を入れて頂きました






もちもち食感にくずあんがとろり。
彩りの良いぶぶあられも素敵で大絶賛のお品でした

この間の京都検定1〜3級についての話などなど
殆どが京都の話で三時間半盛り上がりました

お話していると本当に話題がつきないのです〜。


帰宅して主人と美味しく頂きました。
いつも御気遣いありがとうございます。
2015年01月12日
日菓さんの「寒模様(かんもよう)」
先日伊勢丹新宿店に伺った際のこと。
1/2〜13日の日程で、本館4階センターパーク=ザ・ステージ#4にて
「おとなのお正月〜和魂新才〜」というイベントが開催されていて、
そこに日菓さんのお菓子も出品されるとのことでしたので寄って参りました。
寒模様

琥珀、生砂糖製
しんしんと降る雪が、外の景色を白一色にしていきます。
目をこらすと、足下には雪の結晶の霜柱、遠くにはだれかが作った雪だるま。
寒い景色も楽しい発見を、あたたかい茶の間でお楽しみください。
なるほど〜、雪の結晶と霜柱そして雪だるまを表現されているのですねっ
なんとも繊細で可愛らしいお菓子でした。
雪の結晶といえば「アナと雪の女王
」
「Let it go」はあまりに有名な曲ですが、こちらは「Let it goat」
goatはヤギ
goとgoat、鳴き声を引っ掛けてる動画みたいです
主人が英会話の先生・フィルくんから教えてもらったそう
アナと雪の女王といえば「Disney Frozen」
昨日主人の実家からお野菜やお肉等がどっさり届きました。
カチコチのフローズン状態で送られてきた豚肉を切るのは毎年主人のお仕事。

今年も沢山のお肉の塊を頂きました。
冷凍ヤケする前に早めに食したいと思います
1/2〜13日の日程で、本館4階センターパーク=ザ・ステージ#4にて
「おとなのお正月〜和魂新才〜」というイベントが開催されていて、
そこに日菓さんのお菓子も出品されるとのことでしたので寄って参りました。



琥珀、生砂糖製
しんしんと降る雪が、外の景色を白一色にしていきます。
目をこらすと、足下には雪の結晶の霜柱、遠くにはだれかが作った雪だるま。
寒い景色も楽しい発見を、あたたかい茶の間でお楽しみください。
なるほど〜、雪の結晶と霜柱そして雪だるまを表現されているのですねっ

なんとも繊細で可愛らしいお菓子でした。
雪の結晶といえば「アナと雪の女王

「Let it go」はあまりに有名な曲ですが、こちらは「Let it goat」

goatはヤギ

goとgoat、鳴き声を引っ掛けてる動画みたいです

主人が英会話の先生・フィルくんから教えてもらったそう

アナと雪の女王といえば「Disney Frozen」
昨日主人の実家からお野菜やお肉等がどっさり届きました。
カチコチのフローズン状態で送られてきた豚肉を切るのは毎年主人のお仕事。

今年も沢山のお肉の塊を頂きました。
冷凍ヤケする前に早めに食したいと思います
